7月28日、新聞社のインタビューを済ませて桜を寄贈植樹した三峰公園へ
思ったよりも成長が良くありません!
人的被害に遭ったり、土壌または苗木の樹勢の強弱に差により、
残念ながら成長が異なるようです。
折角、「希望の木」として寄贈した桜ですから何とか立派に成長して欲しい
と思っています。
気仙沼市役所と相談し、植え替える方法を模索したいと思います。

残念な事には祈念碑の傍に他の団体が植えた枝垂れ桜が良く成長して
いました。
市役所の計らいで鹿除けの網を作って下さいましたが
苗木の樹勢の違い、土壌の違いにより成長に差が出てしまいました。
菅原市長と祈念植樹した苗木の行方は?



この様に折られたものは治療が必要です。折られた所から綺麗に切り取り、腐食
しない様に薬を塗りますが、手入れがされていません。残念ながら、当会が責任を持ちやらねばならないのでしょうね。
枯れて根基から新芽が出ています。 これも剪定をし、成長を助ける必要が
あります。↴


野のユリが傍に咲いていました。

日当たりの関係でしょうか成長が悪い斜面

ここも成長が悪いですね。


この三峰公園の桜が山を彩り、市民の憩いの場所となる事を願います。
慰霊碑前のひろばではグランドゴルフをする老人のグループで賑わっていました。