メンバーさんば野田村と普代村を訪問し、桜の状況を撮って下さいました。
それぞれ元気に育っていますが、除雪作業の雪で桜が折れ枯死しただらす工房。
残念ですが仕方ありません。


横浜を24:00頃でるとお昼前に野田村着となるようです。
一人で車を運転し、訪問して桜を訪ねて下さり有難うございます。

先ず、野田村役場
3本元気に成長しています!

イメージ 1

野田中学
校門から左の土手に植えて有ったと記憶していますが、見当たらなかったとの事
堤防公園完成時に植樹するのでしょうか、桜が養生されていますね。
この中に移されたのかも知れません。

イメージ 2

野田村小学校
立派に成長しています!
イメージ 3


野田村保育所
此処の桜が土壌の条件が一番良いので良く成長しています。
残念な事に「イピル・イピルの会から寄贈の桜」の立て札が根元から抜かれ伏せてあります
イメージ 4


だらすこ工房
イメージ 5


イメージ 6


2012年3月11日 震災1周年祈念に植樹した場所です。
間引きをして仮植え地に移された物の残りの桜。元気に成長しています。


イメージ 7

イメージ 8

仮植え地
今年の3月に100本が堤防公園に移植されました。
その残りが来春の完成までここで養生されます。
イメージ 9

イメージ 10



未完成ですが桜の移植に無理のない年数(成長度合い)に合わせ100本が移植されました。
桜の成長が来春まで待っていると、移植後枯れる恐れがある為に今春移植されました。
移植後も上手く活着するよに可なり剪定されていますね。
イメージ 11

この桜並木の補充の為に20本の要請を受けていますが、ご希望の品種で2年生物が無く、3年生物になると
またまた、大きなトラックをチャーターしなければならず、可なりの費用となります。
1年生物でご検討いただくようにお願いしました。

来春が楽しみですね。