今年はボスニア・ヘルツェゴビナ独立から20周年を迎えます。
その節目にサラエボでサラエボ市の協力を得、第3回目のコンクール「幸せな家族」と題し開催。
今年は10校から160枚の応募があり、一次審査を終えた60枚が4月15日サラエボの日本大使館
で小川大使、市側代表ニイナさん、タイダさん(女子美大出身)、イピルの会で最終審査を行い
日本に招待する3賞を決定し、外40点を選出しました。
入賞作品展を縁のある長野市から開催する事になりました。
昨年も展示会をさせて頂いた三本柳小学校です。
その入賞作品40点を日本巡回、最初の会場としてボスニアが独立の年に初めて参加した
冬季オリンピックが長野オリンピックで、ボスニアのサポート校が三本柳小学校というご縁が
あります。
展示会は5月16日より5月20日まで。
サポート校としての準備をする為に日本に住んでいらしたヤドランカさんをお招きしてBiHの事
を沢山学んだそうです。
ブログにも書きましたように5月3日バニャルカで逝去されました。
追悼の意味も含めヤドランカさんとの共同作品が展示されました。

展示を行ってくれた国際児童委員のメンバーさん達です。有難うございました!

展示準備開始









なお、国内展示会は下記の通り行います
1.長野市立三本柳小学校(長野市) 5月16日~ 5月20日
2.唐津市立大志小学校(佐賀・唐津市) 5月25日~ 6月1日
3.広島市国際交流会館(広島市) 6月8日~ 6月17日
4.JICA地球ひろば・市ヶ谷(東京・新宿区) 6月22日~ 7月9日
5.リアス・アーク美術館(気仙沼市) 7月28日~ 8月10日
6.中目黒GTプラザ展示ロビー(東京・目黒区) 8月15日~ 8月24日
7.笠間の家 展示ロビー(茨城・笠間市) 10月4日~ 10月10日
8.川崎市国際交流センター・展示ロビー(川崎市) 10月16日~10月23日
9.あーすプラザ・展示ロビー(横浜市) 11月1日~ 11月10日
10.ふれあい館「まゆぐら」(長野・須坂市) 11月15日~12月14日
11.目黒区役所・休憩コーナー(東京) 1月16日~ 1月27日
12.八王子市立中央図書館(東京・八王子市) 2017年2月17日~ 2月30日
以上の12か所で開催いたします。
お近く会場に是非、お越し頂き、サラエボの子供たちの素晴らしい絵をご覧下さい。
また、3賞(日本大使賞、サラエボ市長賞、広島西南ロータリークラブ賞)の3人と引率者1名は
6月30日に来日し、7月1日の長野市立三本柳小学校の表敬訪問から日本の旅を始めます。