10月3、4日とお台場で恒例のグローバル・フェスタが開催

例年、日比谷公園で開かれていましたが
今年からお台場へ移り開催かれました

当会も2008年まで参加していました。当会が支援した国々の大使館ブース
など沢山あり、ボスニアの蜂蜜も出ているとのお知らせがあり
行って来ました

会場は種別ごとに色分けされています
イメージ 5

イメージ 8



イメージ 6
このブースではさんま祭で活動してくれた学生さがボランティアをやっていました
イメージ 9
へナもブースにあり、次々とお客さんが訪れていました

イメージ 7
ルワンダ紛争の時にチャリティーコンサートをして支援したルワンダ
京都に本部があるリボンというNPOがルワンダで活動しており
現地の女性が日本の古着で作った作品を並べてありました
小物を1つ購入


イメージ 1
フバールというお店が
ボスニアから個人輸入をして販売しているとの事です
メンバーと一緒に買いに行き、牧草地のハチミツやバニャルカの森のハチミツを購入
お値段は現地価格より3倍ほどしますが上手に、宣伝販売をされておりました

イメージ 2
JETROのブースと共有し販売していました

当会のHP担当をして下さる栗田さんも所属のヒマラヤ保全協会のブースで
活動されていました
イメージ 3

ブースには編み物や手芸をネパールで指導し、作品を日本で販売している
女性グループがお店を出してネパールでの植林活動を支援しておられました
わたしもイヤリングを購入
イメージ 4
これで3本の木を植える事が出来るそうです!

パホーマンスをやって関心を呼んでいるブースもありました!
イメージ 10

外務省の写真展コーナーもあり各国で活躍するグループの作品が
沢山並んでいました。来年はイピルも応募したいと思います

昨年の「サラエボの子供達の絵画展」で国際協力60周年記念のロゴマーク
を使用させて頂きましたが、そのクレアファイルを頂いて来ました