宮古市田老田老から岩泉の小本漁港へ
45号線を北上し、岩泉町の入口に当たる小本漁港へ
ここから津波が襲来し、小本地区を襲い大きな被害が出ました
昨年の春にも訪ねましたが今年も久慈へ行く途中に訪問してみました

植樹3年目の大漁桜です


小本川に沿い岩泉町の龍泉洞ホテルへ日帰り入浴の為、向かいます
お昼となったので道の駅で名物の牛カレーとミンチ牛カレーを注文
この炎天下、隣のグランド(楽天が2軍用のとして使用している)では
少年野球大会が開催されていた
夜通し運転をしてくれた伊藤君をホテルに送り、夏祭りが開けれている
うれいら通りの手仕事屋へ
議員の坂本さんが駐車場で待っていて下さる
桜寄贈のキッカケを作って下さった工藤さん宅の手仕事屋へ

流し素麺、冷や奴で楽しむ

その間、役場の田鎖さんと「さんま祭」に関して話をしました

グリーンロードの桜責任者・佐々木さんも合流
記念撮影
(左から坂本氏、一人置いて田鎖氏、佐々木氏)
伊藤君を龍泉洞ホテルで乗せ、佐々木さんの案内でグリーンロードへ




植樹3年目の大漁桜(3m位に成長しています)
下は2012年11月植樹した桜
(トンネルを抜けた直ぐの場所)
植樹に参加した明治学院大学のアメリカ留学生達が植えた桜です
水捌けが悪く、上手く成長していませんが生きていました


翌日の早朝、グリーンロードでは4地区合同の草刈り作業が行われたそうです




私達が訪問した時(8/1)は草ボウボウで桜が見えませんでしたが・・・
お送り頂いた写真では桜が良く見えます。

グリーンロードの皆様お疲れ様でした。有難うございます。
きっと、来年辺りは桜が咲く事でしょう。楽しみにしています。
最後に役場近くの畑を桜の園にと植えた桜です
元気に成長している様子の写真を坂本さんが送って下さいました
何時の日にか被災した方々を含め、皆さんの心の癒しとなり
共に桜を愛でる時が来る事を願います