7月31日の真夜中、東京を出発
一路、盛岡を経て、宮古市田老地区へ向かいました
途中、数か所で休息を取り、混む東北道を避け常磐道を走りました
午前3時30分ごろ、南相馬鹿島SAでトイレ休憩。

被爆線量の表示版がありました
イメージ 1

イメージ 2

盛岡を経て、宮古の田老へ向かいます。
夜の走行は大変空いており快適に走る事が出来ました。

気仙沼での展示を菅原ご夫妻に撤収して頂き、田老まで持って来て下るとの事で
「たろう庵」下の公園駐車場で9時30分に待ち合わせました。

歩いて、たろう庵を訪問。
イメージ 3
             斜面の為、草が茂っていました

社長にお願いをし、桜の様子を見せて頂きました。
イメージ 4

イメージ 5
                 記念碑の後ろ側の桜

イメージ 6

                  
 裏手の桜。草も生えず元気です

崖下の桜
イメージ 7

イメージ 8


今回はボスニア・ヘルツェゴビナ大使館のエレナさんも参加されました
イメージ 9

イメージ 10
右から:たろう庵の社長・松本氏、語り部を務められるお母様、

イメージ 11
6月からオープンした次郎建屋をご厚意で拝見しました。
明るくて広く、お風呂も露天風呂あり!太平洋が望めます!

皆さんも是非、お泊り下さい。
イメージ 12













社長自ら三王岩公園を案内して下さいました



      たろう庵のパンフに載せられている海岸線が松の間から望めます
イメージ 13














その後、昨年11月の懇親会を開いた善助屋食堂で軽い朝食を摂りました
ここで、菅原ご夫妻とお別れ

遠路、絵をお運び頂き有難うございました。