7月28日(火)広島西南ロータリークラブで
当会の「平和を願う」桜プロジェクトinボアスニア・ヘルツェゴビナ
について30分間のお話をさせて頂きました
これは3年前に東京大丸でのワイン展示販売会で出会ったスペイン・ワインなどを輸入販売されている
広島の木村恭之様が会長に就任されたのを機に、例会で卓和の機会を与えて下さいました
心から感謝を申し上げます
この例会には山口、広島での活動を担当している坂本と共に参加させて頂きました
(パワーポイントの操作、写真撮影は坂本が担当)

例会の始じまり。 皆さんで昼食を頂きながら歓談

会長講和で例会がスタート。 「寛容について」のお話でした

各担当部門からの報告の後、伊藤の紹介がありました

写真を使い当会の起こりからボスニアの桜植樹活動、
そして「平和教育」としての子供絵画コンクール
までを25分間お話させて頂きました
後から考えるとあれもこれもと欲張り過ぎ、ポイントをお伝え出来なかったのでは無いかと反省
何時もの事ですが・・・・

「広島平和賞」を設けましたがそのお礼と報告をさせて頂きました。

最後に木村会長から卓話のお礼と「平和の大切さ」を共有して頂き
今後も支援する方向で行きたい旨のお言葉を頂戴し
大変心強く思いました
また、沢山の会員の方と有意義な意見交換が出来、
とても貴重な体験をする事が出来た事を心から感謝申し上げます