10月10日
50年前、東京でオリンピックが開催された日
 
ここ気仙沼の三峰公園で枯れた桜の補填作業が
気仙沼市役所・緑化推進係の佐藤さん、西城さん立ち合いの下
造園の八島園さんの作業で行われました
 
お天気も良く、リアス・アーク美術館でのボスニアのこども達の絵画展
の準備を午前中で終え、2時からの植え替え作業に間に合いました
 
イメージ 1
三峰公園斜面入口
右に記念の標柱
 
イメージ 2
網掛けの桜は皆で植えた桜です  (カモシカ予防網)
 
イメージ 3
植え替えをする桜の場所を確認
 
イメージ 4
作業を請け負って下さった八島園さんとご挨拶
 
 
 
2.5mの苗木2本を植え替え
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
手早い作業でアッと言う間に終了
 
イメージ 8
水止めの山を作り
 
 
イメージ 9
水を入れ空気抜きをします
 
 
イメージ 10
三方から支柱をして桜を支えます
 
イメージ 11
紐で支柱を括ります。見事な手さばきで完成
長年の技は見事。あれよあれよと言うまに終わりました
 
イメージ 13
 
イメージ 12
植え替えを終えて 
 
市役所の皆さん、八島園さんお疲れ様でした
立派な桜が植わりました!!
 
また、作業に参加頂いた佐藤さんはリアス・アーク美術館でのボスニアのこども絵画展
を次の日にご覧いただき、感想を頂きました。
ありがとうございます。