420
15日に廻れなかった首相官邸、ハスタハナに行く。
 
首相官邸        今回の解雇、失業に反対するデモ隊が官邸に放火したりして
いたので折れているのではないかと心配しましたが、無事でした。
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
ハスタハナ 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、アラブ資本の進出で新しく出来たショッピング・モールで昼食。
現地の人が沢山来てはいるが館内をブラブラ歩いて楽しむ人の方が多い。
  *15日にも今まだに行った事の無い地域(ゼトラ公園墓地から徒歩で行ける
   ショッピング・モール。サラエボでは超高級な建物で店も高級店が多い)へ
   行きました。
地下にある大型スーパーで水を買いホテルに戻る。
 
午後7時から友人、大会に協力頂いた方を招き夕食会を徒歩で行ける、ビール
工場レストランで行う。楽しいひと時。ビールもワインも食事も良し。
ただ友人のアムラさんが病気をし、食事制限があるとかで飲み物だけ。
お話で時間を過ごす。市関係者を招待するのを忘れてしまいました!
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
中央が審査委員長を務めてタイダさん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10時、ホテルに戻り、明日の表彰式に間に合わせるため88作品の中から
タイダさんが選んだ作品を中心に各賞を決める作業を延々と行う。
終了は午前1時頃。バタンー、キュウーである。
 
今回のスケッチ大会は市側の希望で市が推薦する9校が参加し、図工の時間
に課題の「平和について考える」を絵画コンクール方式で描き、図工の教師が
生徒の優秀作品を市に提出する方法が取られた。その数88作品。その中から
美術大学の日本留学生で有ったタイダ・ヤシャレビィッチさんにより既に優秀
作品がランクされていたので、その中からメンバー5名で選考を行った。
 
イメージ 10他メンバーが歓談している間に賞品の品数を確認して分ける。
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
作品を見ると予想外に共同作品や粘土の作品があり統一性に欠けている。
これも反省点。
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13