北三陸海岸沿いに寄贈した桜の便りがありました。
 
お仕事で桜の植わった所を通る時には「おい、イピル元気か!」と声を
掛け様子を見て下さるとの事です。
嬉しいですね。  桜守り有難うございます。
 
田老
当会の親書を持って久慈のIさんが田老総合事務所を訪ね、担当者と話をしてくださいました。
 
宮古・田老地区は復興へ向かって建設が進んでいます。
野田村同様に、田老地区の復興には時間が掛かりそうです。
いつの日にか「震災を語り継ぐもの」として、そして「希望の木」として桜を植える事
ができますよう願っています。
 
今日の朝日新聞夕刊によると
被災した「たろう観光ホテル」が国費を投入し震災遺品として保存されるとの
ニュースでした。
 
普代
4月に普代で植樹した桜は公園のはほぼ活着しているとの事。葉を押し花にして送って下さいました。しかし、土手、グリーンロードの桜はほぼ枯死しています。
 
岩泉
また、2012年の1周年祈念に植えた岩泉町の小本地区・熊の鼻駐車場の桜は
2~3本しか活着していないとの事です。来春に40本を補充しますが、何本か植え直し
ができるようにしたいと思います。折角、記念碑も建てたのですからね。
 
田野畑
明戸地区には三陸鉄道沿いにある道路に数本が植えてあります。
まあまあ、育っているとの事です。三陸鉄道の車窓から桜を眺められるように成長する
と嬉しいですね。
 
イメージ 1