9日、
イメージ 1
市役所表敬訪問
市長
通訳(女性)
植栽担当会社部長(女性)
担当者(女性)
 
ビハチ出身の留学生が
自分の町にも植樹して
ほしいと依頼され始まった
 
昨年、ミルコさんの苗床で
育てた苗木が全部だめになった
との報告があり、予定していた
芽つぎができなくなった。
(理由が不明)
この後二ジャースさんと会う
ので確認する。
 
イメージ 2
 
 
 
地元ラジオのインタビュー
を受ける
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
市から管理を委託された
会社の担当者(左)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
二ジャースさん(元市担当者)
ミルコさんを知っている
 
どうして苗木がだめになったかわからないとのこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
市営墓地に移動
 
2010.5.22
植樹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
11本植樹して
1本枯れていた
 
植樹責任者と墓地管理者
 
桜を補修する鈴木さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
イメージ 7
 
ビハチから世界へ
平和と共存を願う
 
2010.5.22
 
イピルイピルの会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
イメージ 8
 
山中に 内戦の犠牲者
154人を埋葬した場所。
 
ニジャーズさんの提案で
桜を10本植樹したが、管理
できなくて、翌年枯れた
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
埋葬場所1km手前で、
7本の地元の桜に、
芽つぎをした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
後で場所がわかるように
目印に、永谷さんの
ハンケチを結んだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
ビハチに戻る途中で
昼食
 
2010年の寄贈時にもここで昼食をご馳走になった。地元では有名なレストランらしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
イメージ 13
 
 
帰りに、レストランの前に
大きな桜の木があるのに気が付く。
 
地面には、種子がたくさん
落ちている。
鈴木さんが、実のあるうちに
回収して種子を収集し苗木をつくれば、自分たちで桜の
苗木をつくりだせる。
日本花の会の資料を見せ受託会社の職員に説明。
 
(ビエリイナのミレンコさん
たちはやっている)
 
 
 バニャルカ到着
イメージ 14
 
ここから、バニャルカに移動
 
17:30ホテル・ボスニア着
 
スザナさんが出迎え
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
徒歩で普通高校に移動
 
2006年関山を病院に
植えたが、マスコミで発表
したら、翌日に一部が
盗まれてしまった。
市長が怒って、残った桜を
普通高校に植え替えた
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
玄関脇の大きく成長した桜
 
全部で22本
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
ここでも生長にばらつき
はある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
どういうわけか
幹の南側に傷みが集中
している。
 
鈴木さんの見立ては「日焼け」
による被害とか。水の吸い上げる量と葉が吸収する水量とのバランスが崩れ、幹の部分の水分が不足し起こる現象との事。
 
通訳のスザナさんに日除け対策をするよう管理者に伝えて頂く事とした
 
   
 
 
 毎年お世話になっているスザナさん宅を訪問 
イメージ 20
 
今晩は、スザナさんのお宅に招待されました。
 
アレレ?お姉ちゃんが逃げて
しましました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                   続く    http://blogs.yahoo.co.jp/ipilipil_nokai/37366521.html