5日、残りの植栽地訪問
イメージ 1
 
 
街中のハスタハナ地区
公園内に植栽
 
40本のうち16本は補植
してある。
生育状態は良好
 
 
余分な枝を剪定する。
 
アムラさんも途中から参加
 
 
 
 
 
イメージ 2
イメージ 6
 
オトカ地区に移動   アムラさんが一緒なのでトラムに乗る。
イメージ 7
 
これまで乗ったことがない。
切符は乗車してから買う。
1.8KM(0.9ユーロ)
車内にある検札機に
切符を入れる
 
途中で、切符確認チーム
が乗車してきて、無賃乗車
の若者3名が下車させられる
 
かなり旧式の運転席
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
オトカ地区
 
川沿いの植栽
 
水枯れのため、あまり
生育状態よくない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
室内プール周辺の桜
建物の3面に植栽38本
 
手前2本水枯れ気味
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
こちら側は、ほとんど
水枯れ気味
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
この面もあまり生育
よくない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
室内プールの隣にある
イスラム教のモスク
 
庭の2本の木の生育は
大変よい。
代表は、管理している木
はよく育つねとの感想
 
 
桜も、管理がしっかり
しているところに植栽
しなければならない。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
川の反対側
生育がいい(福禄寿)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
生育がいいが、
水枯れしている木(紅豊)もある。
 
 
バックに室内プールと
モスクが見える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オトカのピザハウスで昼食をとり、タクシーでゼトラに移動
イメージ 13
 
 
墓地の奥側の桜の生育を
観察しながら、、モスタルで
芽つぎするための若木を
採取する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
夕食は、ホテルの裏山の
レストランで(ホテルの支配人のご主人が車で送ってくれた)
 
サラエボ市内が一望できる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                 続く   http://blogs.yahoo.co.jp/ipilipil_nokai/37365103.html