4日、市役所表敬訪問
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
ニナさん(通訳)
副市長
ハムド市長補佐官
ラミズ教育担当補佐官
サイド農場長(PARK職員)
 
10周年記念式典後の
スケッチ大会を提案し、
基本合意 
時期・規模については、
今後詳細をつめる 
(サラエボ市には120の小学 校がある)
 
オリンピック通りの枯れた
桜の復元については植え替えを提案する 
 
イメージ 4
 
 
プレゼント交換
 
サラエボ市からは
分厚い紹介本をいただいた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
歴代の市長の写真
 
 
市役所では、10年来の
市職員のドク・ゼニアさんが
案内してくれた。
当時は新人だったが2人
の息子ができたとのこと。
 
継続した活動の時間の経過
を感じます。
 
 
  
 
イメージ 6
 
植栽地に移動
 
昨日議論した記念碑脇の
桜をPARK職人の手伝い
で掘り起こす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
イメージ 7
 
 
鈴木さんが入念に調べる
 
根の成長が悪く、根つぎ
しても回復は困難と判断
 
新たな苗木を受けかえる
ことにした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
モイミロ地区
オリンピック通りの
植樹を観察
 
奥は、元サラエボオリンピック
の選手村
 
この3本は無事だが、
この列の残りは、ほとんど
水枯れしている
 
この3本のうち2本は
こすかしばにやられている
ので、補修する
 
 
イメージ 9
 
道路の反対側の木は
比較的生育がいい。
 
水分と土質の影響で
これだけの違いが
できるのか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
選手村側の木は、鈴木さんの指示に従い昨年秋、植直しして浅植えにした(20本)。 
しかし、春と夏の水やりが不十分で枯れてしまった。(20~30cm深植え状態であった事が分かる) 
 
立派に生育したた3本はそのまま。
 
良かれと思ってした植直しが、今季の水不足ではある程度成長した木にとって、非常にこたえたようだ。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
職人に、枝の剪定を指導
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
サイドさんにも、補修作業
をやってもらう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サイドさんと昼食
イメージ 13
イメージ 14
 
イメージ 15
 
 
PARKのナーサリーに
移動
 
16本残っている苗木の
生育状況を確認
鈴木さんが問題なしと評価
 
これを
オリンピック通りの補充
などに利用する。
 
管理できる地域に植えない
と枯れる恐れがある。
(外務省前にも植えたい)
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
夕食は、なんと昼食と
同じレストラン
 
アジズさん、アムラさん、
バイカさん、
JICAの平島さん
若林さんとご一緒
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                      
                                                        続く http://blogs.yahoo.co.jp/ipilipil_nokai/37364935.html