4月28日、29日、岩手県普代村での桜植樹ボランティアツアー。
昨年3月、11月についで4回目となります。
7時、18名で目黒駅を出発。 ほとんどの方がリピーターです。
東北道九戸ICで下りて、久慈駅に到着 17:05の三陸鉄道北リアス線で普代駅まで乗車。
久慈駅内売店でかけそば注文。うに弁当は1日20食限定。この店の女将さんが、「あまちゃん」のおばあちゃん(宮本信子)のモデルとのこと。 うしろ姿です。
伊藤さんがお願いしたら、運転手坂田さんが乗車証明書18枚に捺印してくれました。
ローカル線ならですね。
帰宅する地元高校生も一緒。 ソフトボール部の生徒もいました。自動販売機やトイレもありました。
うわさどおり、景勝地ではスピードダウン。 坂田さんありがとう。
40分で、普代駅到着 750円結構高いですね。高校生通学大変ですね。
ここからバスで移動、今日の宿の くろさき荘 到着。 村役場、地元の方との交流会。
パプアニューギニア大使も参加されました。
伊藤代表挨拶 パプアニューギニア大使挨拶(通訳は、せとさん)


黒埼自治会長挨拶 村長(左から二人目) 大使


副議長、村長、伊藤さん、大使、観光協会長、脊戸さん 道下さん、婦人会長、小山さん
神保さんま大使がなにやら説明しています
地元のくろさきワインをいただきました
29日は北緯40度の日の出を見て、近くを散策。 北緯40度の記念碑
黒埼灯台 黒埼展望台からの眺め
アンモ浦展望台 階段がきついが、絶景 細い滝も見える
29日9時、普代村黒崎公民館で桜の苗木100本贈呈式
旧黒埼小学校20本、農村公園20本、北ノ股神社20本、総合運動公園20本、グリーンロード20本
当日、4ヶ所で植樹されました。
贈呈目録 伊藤代表が植樹のやり方を説明


旧黒埼小学校 敷地内には福祉施設が新設されている。人口はピーク時4500人が現在は3000人弱
3つの小学校が、普代i小学校として統合された


農村公園に向かう一同 農村公園はミニゴルフ場でした。


我々は、公民館近くの農村公園と旧黒埼小学校で植樹
農村公園で記念碑とともに記念撮影
大使、村長の植樹 子供たちも参加しました


30年前に青年団が300本植えた桜だとか


無事に植樹が終了しました。皆さんありがとうございました。
帰りの渋滞が心配で、11時に弁当をバスに積み込んで現地出発。
役場の道下さんが、当日20本植樹した、しもへいグリーンロードまで案内してくれました。
ここでお別れです。
帰り道に昨年11月に植樹した田野畑村田代地区のグリーンロード脇で停車。
確かに芽吹いていました。
更に下り、岩泉町グリーンロード最終地点で、昨年11月に植樹した地点でも停車。

山口在住の会計大使 さんま大使
しっかり芽吹いていました。 いとおしいですね。
これですべて修了。 一路東京へ。 途中、道の駅三田貝分校に立ち寄りました。
大渋滞はなく、22時には目黒駅に到着。皆様、お疲れ様でした。