3月16日、名古屋の産業会館で「Make a CHANGE Day」の表彰式がありスタッフ4名で参加しました。
 
数多くの団体が素晴らしい活動を披露されました。当会もささやかな活動ですが「被災地での希望の桜並木作り」が被災地での桜植樹と被災地の方々との心の交流などが評価されました。
 
今回、奨励賞を受賞された野村グループの方たちも16日は宮城県亘理郡での桜植樹活動をされているとかで
授賞式には欠席さ、メッセージがより見上げられました。
同じような活動をされている団体が沢山ある事を改めて知る事となりました。
当日の様子を写真でお伝えします。
 
登録グループは1,079団体      奨励賞は9団体でした
      
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             授賞式の様子
イメージ 3
               実行委員長の鈴木氏より賞状並びに盾を頂戴しました。
 
 
イメージ 4
 表彰式後、各団体の活動紹介があり2分間時間を与えられお話をしましたがメールでお送りしておいた
 パワーポイント(栗田氏作成)が届いておらず、写真で十分な説明が出来ず残念でした。
 
 ***「送信できませんでした!」のお知らせメールがなかったのでメールで送ったものと安心しきっていたのですが、 泣きたい気持ちになりました!桜マップも付けてあったのに!残念!!!
 
イメージ 5
                           壇上で記念撮影 
 
 (オレンジのTシャツを着た子供たちは鳥羽市立菅島小学校の皆さん
  「文部科学大臣賞」を受賞。ボランティアガイド(島っ子ガイド)での受賞です。離れ島なので船の
   最終便が5時とか。式後、直ぐに帰られました ) 子供たちのボランティア活動は素敵ですね。
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島っ子ガイドの代表と(後ろに背戸さんのお顔が・・)             展示会場風景  
 
実行委員長の鈴木氏は「ボランティアは相手のニーズに合わせて行う事が大切」とお話されました。
当会も「希望の木・桜」を植えたいと希望される所には植樹をし、交流をして行きたいと思います。
 
      桜桜桜   協力頂いた皆様には心から感謝申し上げます。 桜桜桜