昨日(11月28日18時j30分より)、スタッフと参加者有志で反省会を行いました。
下記の議題でご意見を伺いました。
1.植樹ツアーの感想
2.今後のツアーへの要望、留意点
3.その他
4.ボスニア・ヘルツェゴビナでの活動報告並びに予定
11月に行ったツアーでの感想が各人から述べられ大変良い会合となりました。
1.植樹ツアーの感想
*4月に本植えをして下さった方々と今回は一緒に植樹する事が出来、心の通いあう良い出会いとなった。
*回を重ねる度に心が通うような気がした。
*心をこめて歓待して頂き嬉しかった。
*現地を訪問する事で喜んで頂ける姿に接するととても嬉しい。
*植樹を一緒にする事で初対面でも心がすぐに通いあえ、別れる時はお互いが笑顔で再会を
誓いあえた。
*現地の方々と穴を掘り、桜を植えて行くと協働作業をしたという実感があり、地元の方々との一体
感が持て大変良かった。
2.今後のツアーへの要望、留意点
*なるだけ津波で被害を受けた場所、地区に植樹をして行く方が良いのではないだろうか。
*被災地の方々の思いを優先して植樹場所を決める事が良いのではないか。
{(公財)日本花の会からのご指導で塩害のあった場所を避け植樹する場所を決めて
頂いている事に対してのご意見でした}
3.その他
普代村での植樹が12月下旬となっているが、時期的に大変忙しい時なので参加者の事を考えると
植樹日の変更を検討し直してもらう事は出来ないか。
4.ボスニア・ヘルツェゴビナでの活動について
*10周年記念行事を行えた事、桜の開花時期に訪問ができた事、来年は9月頃の訪問を予定していること を報告いたしました。
尚、普代村での植樹日に関しては柾屋村長、担当者にご検討頂く書簡を出す事になりました。
大勢の方が参加できる春ごろをお願いする予定です。
沢山のご意見、ご感想を頂きました。参加頂いた皆様有難うございました。
この植樹ツアーを心の通うもの、被災地への応援を続けていくものにしたいと思っております。
スタッフ一同