展示会 
2012717日~27日 中国新聞社・読者広場にて 
イメージ 2
イメージ 3 
 
イメージ 4
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
講演会 :2012717日 704会議室 
13時から新聞社・読者広場で展示会開催後、15時から4階会議室で広島大学
大学院の馬場卓也教授
「ボスニアで平和を希求する桜の植樹活動と国際協力について」と題して
講演をお願いしました。
講演の前に当会の伊藤が桜植樹とボスニア・ヘルツェゴビナについて15
ほど話しをし、国内での「希望の木・桜」植樹についても少しお話をいた
しました。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参加者の方には10周年式典と10年目の桜、6都市の桜のハガキと311日の
野田村、岩泉町での祈念植樹のハガキをお配りしました。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広島には被爆樹木の種や苗を贈る活動がありました。
センター長の田城氏からお知らせを頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。
 
被爆樹木の種や苗を世界(一部国内も)に贈る活動を紹介したものです。
「緑の遺産ヒロシマ」と名づけた市民グループが、ユニタールの協力を得て取り組んでいます