侍ジャパン 悲願の金メダル /東京 自宅療養中に急変し死亡 / 50代女性が自宅療養中に死亡 東京都 第5波で確認は初 /全国感染者1万5745人、4日連続 過去最多更新/ 小池都知事・パリ市長会談 五輪旗引き渡し
侍ジャパン 悲願の金メダル
メダルラッシュが止まらない東京オリンピック。野球の侍ジャパンが決勝に挑みました。
悲願の金メダルへ。侍ジャパン、相手は野球王国・アメリカ。3回、チーム最年少の村上宗隆選手。若きサムライの一打で、日本が先制します。
さらに、8回、ランナー2塁のチャンスで吉田正尚選手。貴重な追加点で2対0。侍ジャパン、初めての金メダル獲得です。
/////
東京 自宅療養中に急変し死亡 / 50代女性が自宅療養中に死亡 東京都 第5波で確認は初 /“感染爆発”揺れる医療現場、入院できない・・・自宅療養患者の現状
////
“感染爆発”揺れる医療現場、入院できない・・・自宅療養患者の現状【新型コロナ】
https://www.youtube.com/watch?v=NpOghScReD0
東京 自宅療養中に急変し死亡
https://www.youtube.com/watch?v=aXJ4cj3TaA4
////
東京 自宅療養中に急変し死亡
新型コロナウイルスについて、東京都では、今回の感染拡大で、初めて自宅療養中の死亡者が確認されました。全国の感染者数は、1万5745人と過去最多を更新しました。
東京都によりますと、50代の女性は自宅療養開始から4日目の今月5日に容態が急変し、病院に搬送後、亡くなりました。今回の感染拡大で、自宅療養中の死亡者を都が把握したのは初めてです。
東京都の7日の感染者は、4日連続で4000人を超える4566人で、土曜日の過去最多を更新しました。
このほか、千葉や埼玉など6つの県で過去最多を更新。沖縄は4日連続で、500人を超える548人の感染が確認されています。全国では、1万5745人の感染が発表され、4日連続で過去最多を更新しています。
/////
50代女性が自宅療養中に死亡 東京都 第5波で確認は初
新型コロナウイルスに感染して亡くなったと都が7日発表した4人のうち50代の女性は、自宅療養中に体調が急変して、搬送された病院で亡くなったということです。今回の第5波で、自宅や施設で療養中に死亡した「自宅療養中」の死者を都が把握したのは初めてです。
/////
“感染爆発”揺れる医療現場、入院できない・・・自宅療養患者の現状
「感染爆発」ともいわれる状況のなか、政府が示した自宅療養の方針をめぐって、医療の現場が揺れています。中等症と診断されたものの入院できず、自宅療養を余儀なくされた患者の深刻な現状も見えてきました。
埼玉県にある「ふじみの救急病院」。
「19床あるんですけど、建物の中は満床です。中等症とかで入ってきて、薬を投与して、酸素が外れてきて、こういう方をホテルや自宅に帰してベッドをあけて、次の入院患者を受け入れないと、あっという間にパンクする状況」(ふじみの救急病院 鹿野晃院長)
なるべく早く退院させることで何とか新たな患者を受け入れていますが、一方で・・・。
「22歳の女性。状態が悪い。これからつけて、だめだったら、人工呼吸にエクモもやらないと」(ふじみの救急病院 鹿野晃院長)
若い患者も重症化していきます。さらに患者が急増するなかで薬が枯渇する事態も・・・。
「苦痛を和らげるような、鎮静剤とかが枯渇している状態。鎮静剤なしでは拷問に近い」(ふじみの救急病院 鹿野晃院長)
常に病床のやりくりに追われています。
「重症の方を受け入れるために、ベッドコントロールをしています。ぎりぎりの戦いが続いています」(ふじみの救急病院 鹿野晃院長)
政府は今週、重症患者などを除いて自宅療養を基本とする方針を示しましたが、その後、中等症の患者でも入院の対象とすると修正しました。
院長は・・・。
「軒並み軽症、中等症の方は家で頑張ってくれというのは、あまりに無責任、無謀」(ふじみの救急病院 鹿野晃院長)
病床がひっ迫する中、自宅療養を余儀なくされた患者の命綱とも言えるのが、在宅医療を行う医師たちです。
「中等症患者の絶対数が増えている印象」(ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長)
「見きれない状況?」(皆川玲奈キャスター)
「かなり厳しい状況になってきている」(ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長)
このところの感染急拡大に危機感を強めています。
患者の自宅前で防護服に着替え、訪問診療の準備。保健所から自宅療養者に提供される食事支援が遅れているため、クリニックが自費で連休中の食事を用意していました。男性は80代、肺炎の所見もある中等症の患者ですが病床が埋まっていて、入院できないままだといいます。
「おうちにいるときは(酸素を)吸わないとダメ。酸素だって今(数値が)出ないぐらい色が悪い。手の色が紫だよね。今、手足の色が悪いけど、どう?」
「息苦しい」(80代の男性)
医師らが急いで酸素を投与します。
「ほら、酸素が出てきた。(数値が)上がった。これを吸わないと入院できない、(男性の)命綱だから」
今の感染者増加のペースが続けば、訪問診療の体制がパンクするのも時間の問題だといいます。
「一人でも多くの方に直接的な医療を届けていくことができるのかという懸念があります。いわゆる医療崩壊って事になるんですかね」(ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長)
/////
全国感染者1万5745人、4日連続 過去最多更新/ 小池都知事・パリ市長会談 五輪旗引き渡し「女性時代到来のシンボル」
全国感染者1万5745人、4日連続 過去最多更新
緊急事態宣言が大阪など4府県に拡大する中、新型コロナウイルスについて7日、全国で1万5745人の感染が発表され、4日連続で、過去最多を更新しました。
東京都で7日、新たに発表された新型コロナウイルスの感染者は、4566人で、4日連続で4000人を超え、土曜日としては、過去最多を更新しました。
このほか、千葉や埼玉など6つの県で過去最多を更新。沖縄では4日連続で、500人を超える548人の感染が確認されています。
全国では、1万5745人の感染が発表され、4日連続で過去最多を更新しています。
//////
小池都知事・パリ市長会談 五輪旗引き渡し「女性時代到来のシンボル」
次のオリンピック開催都市であるパリ市のイダルゴ市長が、東京都の小池知事と会談し、8日行われる閉会式でのオリンピックの旗の引き渡しについて、「女性の時代の到来を示すシンボルだ」と話しました。
7日午後、パリ市のイダルゴ市長は、東京都の小池知事と会談しました。会談後には、両都市が、オリンピックの開催都市としてスポーツや環境など5つの分野で協力することなどを盛り込んだ共同宣言が発表されました。
イダルゴ市長は、8日の閉会式で行われるオリンピックの旗の引き渡しについて、「史上初めて女性から女性に引き渡される。女性の時代の到来を示すシンボルだ」と述べました。小池知事も、「女性同士の引き渡しが、多様性と調和がテーマの東京大会を象徴している」と話しました。
//////
0804
体操・橋本大輝 種目別鉄棒「金」 個人総合と合わせ2冠 / ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」
体操・橋本大輝 種目別鉄棒「金」 個人総合と合わせ2冠
東京オリンピック・体操種目別鉄棒で、日本のエース、橋本大輝選手が金メダルを獲得しました。
個人総合では史上最年少優勝を果たした橋本選手。今大会、体操ニッポンをけん引してきた若きエースが種目別でも輝きを放ちます。
大会前には前回の東京オリンピックよりも記憶に残る試合をしたいと語っていた橋本選手。着地もピタリと止め、ただ1人15点台をたたき出し、完全優勝。個人総合に続き、2冠を達成しました。
/////
ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」
◆東京五輪 ボクシング(3日、両国国技館)
女子フェザー級で、日本女子史上初の金メダルに輝いた入江聖奈(日体大)が、表彰式後の記者会見で“引退”を表明した。19年世界選手権覇者のネスティー・ペテシオ(フィリピン)に5―0の判定で競り勝って、女子史上初の金を獲得。日本勢の金メダルは、64年東京五輪男子バンタム級・桜井孝雄、12年ロンドン五輪男子ミドル級・村田諒太に続く3人目の快挙となった。
【写真】金メダル獲得し、両手を突き上げ飛び上がって喜ぶ入江聖奈
表彰式後に臨んだ記者会見では、3年後の24年パリ五輪での連覇を聞かれたが「自分の中で有終の美で終わりたいっていうのが強くありまして、やっぱり大学いっぱいでボクシングは辞めるつもりです」と来年限りでリングを下りる意向を表明。
こよなく愛する「カエル」に関連して「就職できたらいいんですけど、ちょっとなかなか就職先がネットで調べてるんですけど、出てこないので。ゲームが好きなので、ゲーム会社で就職したいと思います」とケロリと語った。
/////
卓球女子団体、2大会ぶりの決勝へ 石川佳純・平野美宇ペアが原動力/東京五輪・卓球女子団体 伊藤、石川、平野 銀メダル以上確定/東京五輪・卓球男子団体(ドイツ戦へ)
卓球女子団体、2大会ぶりの決勝へ 石川佳純・平野美宇ペアが原動力/東京五輪・卓球女子団体 伊藤、石川、平野 銀メダル以上確定/東京五輪・卓球男子団体 水谷隼・張本智和・丹羽孝希が準決勝進出(ドイツ戦へ)
東京オリンピック(五輪)の第12日は3日、東京体育館で卓球女子団体の準決勝があり、日本は香港を3―0で破り、2大会ぶりの決勝進出を決めた。同種目のメダルは3大会連続。決勝は5日午後7時半から、中国とドイツの勝者と対戦する。
団体はルール変更があり、五輪では東京大会から、ダブルスが3番手から1番手に繰り上がった。その後の流れを握る、大きなカギとなった。
日本女子のダブルスは石川佳純、平野美宇のコンビが主軸だ。3大会連続出場の石川が安定したレシーブでつなぎ、初出場の平野が両ハンドから鋭い攻撃を繰り出している。「石川さんが声をかけてくれるから、自信を持って戦える」と平野。準決勝も香港ペアを圧倒し、2大会ぶりの決勝進出の原動力となった。
決勝の相手は、王国・中国の可能性が高い。混合ダブルス決勝で日本ペアに敗れた劉詩雯がけがのため、王曼昱に交代。ただ、ダブルスでの起用が予想される王と孫穎莎のペアは、2年前の世界選手権を制している。決して簡単な相手ではないが、金メダルにはダブルスで先手を取りたいところだ。
////
東京五輪・卓球女子団体 伊藤、石川、平野 銀メダル以上確定
東京オリンピック・卓球女子団体準決勝、日本は香港に3-0で快勝、決勝進出です。
第1試合ダブルス・石川佳純選手、平野美宇選手は1ゲームも落とさず勝利、第2試合シングルス・伊藤美誠選手は3-1で勝利、第3試合シングルス・平野美宇選手は1ゲームも落とさず勝利。ロンドン大会・銀メダル、リオ大会・銅メダル、3大会連続で、初めての金メダルを懸け、5日、決勝で中国とドイツの勝者と戦います。
////
台湾ファン平野美宇に“メロメロ” 不倫報道で人気ガタ落ちのあの人に代わり 卓球女子団体準々決勝で日本に完敗も“平野推し”コメント沸騰
卓球女子団体で2日、日本代表との準々決勝で完敗した台湾代表。人気競技での敗退にガックリかと思いきや、台湾のネット民たちは敵陣営の平野美宇(21)=日本生命=にメロメロになっていた。不倫報道により当地では人気ガタ落ちの“あの人”に代わる、日本の新ヒロイン誕生か。
平野はまず石川佳純(28)=全農=とのダブルスで圧勝。シングルスでも伊藤美誠(20)=スターツ=に続いて勝利を挙げ、日本の3-0のストレート勝ちに貢献した。
台湾では敗色濃厚になると関心があらぬ方向に向かい、ネット上は「これからも日本卓球女子の生中継を続けて」「こんなかわいい女子軍団に勝たれるなら許せる」と日本勢のルックス礼賛へ。特に「平野のサーブ前の笑顔がかわいい」「叫んでる声もかわいい」「美宇のタオルになりたい」などと“平野推し”のコメントが沸騰した。
これまで台湾で好感度が高い日本の女子卓球選手といえば、誰よりもまず元祖卓球少女の福原愛(32)だった。台湾代表選手との結婚でその人気は頂点に達したが、不倫報道から子供を置いての離婚に至り、現地では「台湾から逃げた」という印象からイメージが失墜。近年は伊藤がファンを増やしており、「台湾の女子選手にはいない長い髪が魅力」との声もあるが、何より最強中国の選手たちと堂々と渡り合う姿が台湾の反中国感情も手伝って支持を集めている側面が強い。
伊藤と幼い頃からしのぎを削ってきたライバル、平野はシングルスでは力及ばず今大会の代表から漏れたが、五輪後半戦の女子団体から颯爽と初登場。キュートなルックスで台湾のお茶の間に衝撃を与えたようだ。
////
東京五輪・卓球男子団体 水谷隼・張本智和・丹羽孝希が準決勝進出
東京オリンピック・卓球男子団体準々決勝、世界ランク3位・日本は世界ランク5位・スウェーデンを3-1で下し、ベスト4進出です。
第1試合ダブルス・張本智和選手、丹羽孝希選手が3-1で勝利、第2試合シングルス・水谷隼選手は1-3で敗戦、第3試合シングルス・張本智和選手が3-1で勝利、第4試合シングルス・丹羽孝希選手が3-0で勝利、3-1で勝ちました。
準決勝は4日、台湾とドイツの勝者と対戦、リオ大会・銀メダルに続く2大会連続の男子団体でのメダルを目指します。
////
東京五輪・サッカー男子 日本 決勝進出ならず
東京オリンピック・サッカー男子、初の決勝進出を目指す日本は、スペインに延長戦の末、0-1で敗れました。
1968年メキシコ大会・銅メダル以来のメダル獲得を狙い、6日、メキシコと対戦します。
/////