<桜は文化> 岡山、倉敷 総社周辺のスポット紹介 近づく春本番 桜ほころぶ | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

<桜は文化>   岡山、倉敷 総社周辺のスポット紹介 近づく春本番 桜ほころぶ

 

 

 

 春本番は間近―。今年も各地から桜の便りが届き始めた。花見シーズンを前に、岡山、倉敷市などの主なスポットを紹介しよう。

 

岡山市

 

 ■後楽園周辺

 

 後楽園、烏城公園(北区丸の内)、旭川河川敷にソメイヨシノなどが約500本ある。29日には「岡山さくらカーニバル」が旭川河川敷で始まり(4月7日までの予定)、日没から午後9時まで桜をライトアップする。同カーニバル実行委(086―803―8015)、カーニバル会期中は会場の本部(086―273―1213、午前10時〜午後9時)。

 

 ■半田山植物園(北区法界院)

 

 ソメイヨシノをはじめ、シダレザクラ、遅咲きのカンザン、黄色い花のウコンなど約45種類千本を植栽している。30日〜4月8日は「桜まつり」で、開園時間を午後9時(入園は同8時)まで延長。日没からライトアップする。入園料は15歳以上308円、6〜14歳は124円、5歳以下と65歳以上(証明書の提示が必要)は無料。半田山植物園(086―252―4183)。

 

 ■RSKバラ園(北区撫川)

 

 ソメイヨシノとヤエザクラが約160本ある。園外の芝生広場では食材をセットにしたバーベキュー器具のレンタル(1人前3千円〜、要予約)ができる。午前9時半〜午後5時。入園料は中学生以上600円、3歳〜小学生300円。RSKバラ園(086―293―2121)。

 

 ■かながわ桜並木(北区御津金川)

 

 観波橋周辺の宇甘川堤防に約150本のソメイヨシノが植えられている。4月13日までちょうちんを点灯(午後6時〜9時)。7日は「金川桜まつり」(午前11時〜午後4時)を開催する。地域の中高生による吹奏楽の演奏や小学生のダンスなどのステージがある。うどん、焼き鳥といった屋台も並ぶ。地区活性化推進協議会の難波邦彦代表(090―7507―3781)。

 

 ■たけべの森公園(北区建部町田地子)

 

 トンネル状のシダレザクラをはじめ、早咲きから遅咲きまで多彩な約1万5千本の桜を植えている。4月7日は園内で「はっぽね桜まつり」(午前10時〜午後3時)がある。傘踊りや吹奏楽が披露され、イノシシ肉のうどん、自家焙煎(ばいせん)コーヒーの屋台などが設けられる。入園料は高校生以上300円、小中生200円、未就学児無料。たけべの森公園(086―722―3111)。

 

 ■奥迫川(南区奥迫川)

 

 樹齢の推定300〜500年という県天然記念物の巨樹「奥迫川の桜」(通称・大山桜)がある。30日〜4月8日は「さくら祭りin奥迫川」(午前10時〜午後2時)を開き、来訪者をもてなす。フキ、シイタケといった地域の農産物をはじめ、うどんや焼きそばを販売する。雨天中止。祭り実行委員長の橘英雄さん(090―8246―1811)。

 

倉敷市 

 

 ■酒津公園(酒津)

 

 ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど計約500本が並び、28日〜4月14日は、ちょうちん約800個に浮かび上がる(日没〜午後9時)。焼きそばや唐揚げの屋台もある。同公園管理事務所(086―434―2251)。

 

 ■鶴形山公園(本町)

 

 ソメイヨシノが約120本咲き、4月7日までぼんぼりを点灯(午後6時〜9時)する。倉敷商店街振興連盟(086―426―1822)が倉敷桜まつりとして30日〜4月7日(午前10時〜午後3時、雨天中止)、隣接の阿智神社境内に茶席(300円)を設ける。

 

 ■足高山公園(笹沖)

 

 オオシマザクラを中心に約300本があり、4月8日まで開花状況に合わせてライトアップ(日没から午後9時まで)。7日正午〜午後2時は倉敷笹沖商店街振興会の「さくらおでんまつり」が催される(雨天中止)。足高神社(086―425―7292)。

 

 ■種松山公園西園地(福田町福田)

 

 園内の散歩道や車道でソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラなど計約1300本が見られる。同公園西園地管理事務所(086―426―0200)。

 

 ■亀島山花と緑の丘公園(亀島)

 

 亀島山(78メートル)の山頂付近にソメイヨシノが約500本。水島コンビナートの景観や住民が植えたガザニアンとともに楽しめる。市民グループ・水島を元気にする会(086―448―6363)。

 

 ■箆取神社(連島町西之浦)

 

 ソメイヨシノ、ヤエザクラなど計約300本が並ぶ。31日〜4月13日の夜間、ぼんぼりを点灯。7日午前9時からは桜祭りを開催し、餅つき大会や福引を行う。同神社社務所(086―444―8223)。

 

 ■円通寺公園(玉島柏島)

 

 一帯にソメイヨシノやヤエザクラなど計約500本が咲き、玉島港や倉敷みなと大橋の眺めとともに楽しめる。夜間はちょうちん約400個をともす。白華山展望休憩所(086―525―1991)。

 

 ■まきびさくら公園(真備町尾崎)

 

 井原線備中呉妹駅付近の線路沿い約1キロにソメイヨシノやサトザクラなど計約230本が並ぶ。市真備支所建設課(086―698―8108)。

 

 ■愛宕山森林公園(船穂町水江)

 

 公園入り口一帯にソメイヨシノやヤマザクラなど計約60本。4月7日には同所のふなおワイナリーでカレーの屋台や茶席(有料)が出る。市船穂支所産業係(086―552―5110)。

 

 ■瀬戸大橋架橋記念公園(下津井城跡、下津井)

 

 ソメイヨシノやヤマザクラなど約300本があり、瀬戸内海の眺望とともに楽しめる。市児島支所建設課(086―473―1116)。

 

 ■王子が岳桜園地(児島唐琴町)

 

 ソメイヨシノなど約500本。山梨県から移植された日本三大桜の一つ「山高神代桜」も楽しめる。唐琴長寿会(086―477―8774)。

 

 ■由加山桜園地(児島由加)

 

 274メートルの山頂にソメイヨシノなど約500本。住民有志が古木の延命治療に取り組んでいる。由加山蓮台寺(086―477―6222)。

 

 ■柳田八幡宮(児島柳田町)

 

 参道脇で福島県・三春滝桜(国天然記念物)の「子孫」とされるシダレザクラが見もの。28日から31日までライトアップ(午後6時〜8時半)する。地元住民らによる演奏が30日(琴、尺八)と31日(大正琴)に行われる。時間は午前11時、午後1時。保存会の落田さん(090―7779―3583)。

 

総社市 

 

 ■砂川公園(黒尾)

 

 ソメイヨシノやヤマザクラなど計330本。園内のキャンプ場(有料)では、道具や食材を持ち込んでバーベキューが楽しめる。同公園管理事務所(0866―92―1118)。

 

 ■清音ふるさとふれあい広場(清音三因)

 

 ソメイヨシノやシダレザクラなど約350本。例年通り約100台分の駐車スペースを確保している。同広場管理棟(0866―94―3030)。

 

岡山県早島町 

 

 ■早島公園(早島)

 

 ソメイヨシノ約200本が咲き、29日〜4月14日午後7時〜9時(土日は午後9時半)には、ぼんぼりがともされる。7日午前9時半〜午後2時は早島さくらまつりを開催。地元中学生によるブラスバンドや和太鼓のステージなどがある(雨天中止)。同まつり実行委(086―482―0523)。

 

/////

 

岡山・真庭市  樹齢約1000年の「醍醐桜」間もなく開花 夜間ライトアップも予定 

 

岡山県の天然記念物、醍醐桜の開花を前に、真庭市で「醍醐桜まつり」が始まりました。

 

 24日に開かれたまつりのオープニングには、地元住民など約40人が集まりました。女性たちが銭太鼓などを披露して、会場を盛り上げました。

 

 

「醍醐桜まつり」が始まる

 

 岡山県の天然記念物に指定されている醍醐桜は、高さ18メートル、根元の周りは9.2メートルで、樹齢約1000年の県で最も大きい桜と言われています。開花は28日ごろと見られ、開花してから花が散るまでは、日没後、午後9時までライトアップが行われます。見ごろは4月6日ごろということです。

 

(醍醐桜まつり実行委員会/春木基男 会長)

「一度来ていただければ、壮大な姿に感動していただけると思いますし、また力をもらって帰っていただけるんじゃないかと思います」

/////

参考

 

平成はどんな時代?「誰もが迷った30年」 確かに、戦争はなかった? しかし、経済戦争には、負けた!(世界企業ランキング: 平成元年 (日本企業は32社) と平成30年 (日本企業は1社))

/////