京都 伏見稲荷大社 「歴史、文化もっと知って」 QRコードで多言語「音声ガイド」開始 | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

京都 伏見稲荷大社 「歴史、文化もっと知って」 QRコードで多言語「音声ガイド」開始


外国人観光客に人気で、商売繁盛の神様で知られる伏見稲荷大社(京都市伏見区)が、多言語の「参拝音声ガイド」システムの運用を始めた。境内9カ所に設置された案内板のQRコードをスマートフォンや携帯電話などで読み取ると、音声案内が利用できる。

 言語は日本語、英語、中国語、韓国語に対応。QRコードは社殿ごとに設置され、読み取るとその社殿の歴史に関する音声案内が流れる。説明対象となる主な場所は楼門▽本殿▽神楽殿▽奥社・千本鳥居▽稲荷山??など。本殿のそばにある案内板のQRコードを読み取るとトップページにアクセスされ、音声案内だけでなく、参拝の仕方や大社のお守りの紹介なども閲覧できる。志賀直祐権祢宜(ごんねぎ)は「千本鳥居などを見て帰るだけではなく、お稲荷さんや、大社の歴史、文化についてもっと知ってほしい」と話している。


//////

参考


伏見稲荷大社 「歴史、文化もっと知って」


伏見稲荷大社 QRコードで多言語「音声ガイド」開始


京都<伏見稲荷大社>QRコードで多言語「音声ガイド」開始


京都 伏見稲荷大社 QRコードで多言語「音声ガイド」開始



京都<伏見稲荷大社>QRコードで多言語「音声ガイド」開始 「歴史、文化もっと知って」

//////