京都 都をどり 春の舞へ衣装合わせ | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

京都 都をどり 春の舞へ衣装合わせ


 京の花街で、祇園甲部の春の舞踊公演「第144回都をどり」(4月1-30日)のプログラム用の写真撮影が25日、京都市東山区の祇園甲部歌舞練場であった。芸舞妓が楽屋で演目に合わせた鮮やかな衣装に袖を通し、舞台に上がった。

 今年の演題は「名所巡四季寿(めいしょめぐりしきのことぶき)」で、京の社寺や近隣県の名所を舞台にした四季折々の全8景。期間中計94人が出演する。

 第2景「城南宮枝垂梅香(しだれうめのか)」では春の到来を感じさせる舞が披露される。第5景「落窪姫末繁昌(おちくぼひめすえのはんじょう)」は、シンデレラを想像させる古典に基づいたストーリー。第7景「三千院雪見風流(ゆきみのふうりゅう)」ではしっとりとした舞をみせ、フィナーレは白鷺城を背景にした総をどり「姫路城桜霞(さくらのかすみ)」で華やかに締めくくる。

 期間中は午後0時半、2時、3時半、4時50分の4回公演。2500?4800円。学割千円。祇園甲部歌舞会TEL075(541)3391。

//////

参考


春の舞へ衣装合わせ 京都・祇園甲部の都をどり


祇園甲部の都をどり 春の舞へ衣装合わせ


春の舞へ衣装合わせ 京都・祇園甲部の都をどり


京都 春の舞へ衣装合わせ 京都・祇園甲部の都をどり


京都 都をどり 春の舞へ衣装合わせ 京都・祇園甲部の都をどり

//////