ソーシャルのブログ
■基本データ
タイトル:図解 頭の良い「超」記憶術~あなたの脳が記憶モードに切り替わる!!~
カテゴリ:ブック
リリース:2012年2月22日
価格  :1260円(期間限定、特別価格85円)

購入方法:iTunes Store ) App Store )ブック
または“記憶術、図解、頭”で検索

iTunesストアリンク
http://itunes.apple.com/jp/app/id501953175?l=ja&ls=1&mt=8

■特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの脳が記憶モードに切り替わる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

記憶に向かう頭をつくるポイント、イメージで覚える右脳記憶術のポイント、芋づる式・派生記憶術のポイントなど、さまざまな記憶のコツを、わかりやすい図解を織り交ぜて紹介!

◆こんな人におすすめ ━━━━━━━━━━
・集中力をつけたい
・物事を忘れやすい
・何でも効率よく覚えたい
・スマートに物事を考えられるようになりたい。

【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「覚える頭」をつくる
 └●記憶に向かう頭をつくるポイント
【2】自分のリズムに合わせて覚える
 └●自分の内なる声に合わせるポイント
【3】覚える自己暗示をかける
 └●「覚える」自己暗示をかけるポイント
【4】興味を持って「記憶欲」を高める
 └●興味で記憶欲を促すポイント
【5】覚える「量」に負けない体制をつくる
 └●「量」に負けないグルーピング記憶術のポイント
【6】「丸暗記」より「理解」して覚える
 └●知識をものにする正しい理解のポイント
【7】「日常」を味方につける
 └●何気ない日常を味方につけるポイント
【8】机の上以外の「大舞台」で覚える
 └●机を飛び出してダイナミックに覚えるポイント
【9】イメージで覚える
 └●イメージで覚える「右脳記憶術」のポイント
【10】疲れてきたら、即、リフレッシュ!
 └●記憶欲を復活させるリフレッシュ法のポイント
【11】1つのことから芋づる式に覚える
 └●芋づる式・派生記憶術のポイント
【12】大事なことから覚える
 └●要所を押さえるピンポイント記憶術のポイント
【13】実用する場画を考えながら覚える
 └●知識を無用の長物にしない実戦演習のポイント
【14】断片をまとめて覚える
 └●まとめて覚えるブロック記憶術のポイント
【15】適度に自分を甘やかす
 └●自分を適度に甘やかすポイント
【16】「記憶痕跡」の混乱を避ける
 └●記憶の混乱を防ぐメリ八り記憶術のポイント
【17】「無駄な時間」を活用する
 └●隙間の時間を生かすポイント
【18】「平面」を「立体」に変えて覚える
 └●平面から飛び出す「立体的記憶術」のポイント
【19】「流れ」に乗って覚える
 └●「流れ」に乗って覚えるポイント
【20】身近なものと結びつけて覚える
 └●身近なものと結びつけて覚えるポイントト
⇒他10項目

【著者情報】 ━━━━━━━━━━━━━━
多湖輝(タゴアキラ)
1926年生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。千葉大学名誉教授。多湖輝研究所所長。心理学研究のかたわら、数々のベストセラーを生み出してきた。その豊富で斬新なアイデアを生み出す発想法は、多くの企業から注目され、創造性訓練など社員教育のための講演や研修でも高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■ビューア操作方法
【メニュー表示】画面中央をタップ
【ページめくり】フリック、画面端タップで次/前ページ移動

─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
■新着アプリ情報
・磯野家の年金 [2012年2月3日(金)リリース]
~あなたの年金に対する疑問は、この1冊で解消!~
 サザエさん一家と一緒に「年金」知識を学ぼう!
◇2012年発行の新作◇

http://bit.ly/yFsN2a

・首都圏大地震対策マニュアル
10秒後に大地震がくると言われたら??
大地震発生時の安全な場所/対策を完全ガイド!
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を
全70項目以上にわたり完全網羅。あなたの「生存率」
がわかるチェックシートつき。

http://bit.ly/xfWInS

■iPhoneアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/zU1VoR

■Androidアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/wAe4kO

─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
ソーシャルのブログ

$ソーシャルのブログ

$ソーシャルのブログ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大地震発生時の対応マニュアル■『4年以内にやってくる首都圏大地震 大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!」
iPhone電子書籍◆大好評につき特別価格延長 85円 書籍定価 819円◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPhone/iPad電子書籍『大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!~4年以内にやってくる首都圏大地震~』和田隆昌著
AppStore有料アプリ総合ランキングで1位を獲得!

■■大地震発生時の対策本■■
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を全70項目以上にわたり完全網羅。あなたの「生存率」がわかるチェックシートつき。
阪神・淡路大震災の惨状を目の当たりにした著者が災害危機管理の重要性をアドバイス。
iTunesストアリンク
http://bit.ly/wACVHD
■基本データ
タイトル:大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!~4年以内にやってくる首都圏大地震~
カテゴリ:ブック
リリース:2012年2月17日
価格  :800円(期間限定特別価格、85円)
購入方法: iTunes Store ) App Store )ブック
または“ 大地震 、首都圏 、マニュアル ”で検索

iTunesストアリンク
http://bit.ly/wACVHD
Androidマーケットリンクはコチラ
http://bit.ly/zmmhrA

■特徴
マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生すると言われる中、
地震対策を事前にしておくことは勿論、地震発生時の対策が必須となってきます。
本書は地震発生時の生存確率を高める対応マニュアル・ガイドです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10秒後に大地震がくると言われたら??
大地震発生時の安全な場所/対策を完全ガイド!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■大地震発生時の対策本■■
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を全70項目以上にわたり完全網羅。
あなたの「生存率」がわかるチェックシートつき。
阪神・淡路大震災の惨状を目の当たりにした著者が災害危機管理の重要性をアドバイス。
◆こんな人におすすめ ━━━━━━━━━━
・地震発生時の対処方法がよくわからない
・特に対策をしていない
・パターン別の対処方法を知りたい!
・場所別の対処方法を知りたい!
・災害危機管理について知っておきたい
【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━
プロローグ 大地震から家族を守るためには、正しい「知識」が必要です
前文 10秒後に大地震が来る」と言われたら、あなたは、どうしますか?
第1章 公共施設編
【コンビニエンスストア】とにかくガラスの飛散から身を守ることが大切です!
【スーパーマーケット】人が出入り口に殺到したら近寄らないことを鉄則に!
【デパート】〝重い〟〝割れる〟商品の前から素早く離れる!
【ガソリンスタンド】耐震・耐火構造だからガソリンスタンドは安心!
【アーケード街】古いアーケード街は店舗の中に一時避難を!
【映画館】非常出口に向かうことなく、その場にうずくまる!
【球場】最大のリスクは群衆パニック、その場で身を潜めることが肝心!
【ゲームセンター】ゲーム機と勝負はできない。一刻も早く離れましょう!
【遊園地】アトラクションに乗っていたら打つ手ナシの成り行き任せ!
【図書館】読書コーナーの机の下に急いで避難を!
【公園】公園はリスクが限りなくゼロに近い場所!
【駅舎】線路に転落しないように身を低くして揺れを防ぐ!
【病院】地震をしのぐには安全な場所だが、治療拠点に長くとどまるのは迷惑!
【学校】マニュアルどおりに机の下に退避するのが基本!
【役所】災害支援の本拠地だけに、建物の安全性は高い!
→全15項目
第2章 オフィス編
【事務所】オフィスでは個人の裁量で避難する!
【会議室】集団心理に巻き込まれるな。自分の判断を信じて!
【資料室・倉庫】最初の揺れで、落下物のオンパレード!
【給湯室】比較的安全なゾーン。危険を察したら、お盆がヘルメットに!
【屋上】建物の端には立たず、真ん中で地震をやり週ごす!
【エレベーター】停止ボタンを押したら、あとはじっと救助を待つのみ!
→全6項目
第3章 自宅編
【寝室】熟睡中に大地震発生。日頃の準備が生死を分ける!
【居間】広い空間がかえって危険! 大きな窓が、あなたを襲う
【書斎・勉強部屋】机の下には物を置かない。その空間が命を救う!
【台所】火を消す作業は二の次でもかまわない!?
【食卓】逃げる場所は食卓の下だけ。一刻も早くその場を離れる!
【風呂】無防備な状態が行動を躊躇させる!
【トイレ】素早くドアを開けて、避難通路の確保を!
【玄関】ここは安全な場所。まずは靴を履いて考える!
【ガレージ】1階の車庫は、最初につぶれるレッドゾーン!
【2階・階段】生存確率を増すなら、寝室は2階にする!
【ベランダ】立てなくても、四つんばいで部屋の中に入れ!
【庭】避難場所にもなれば、危険な場所にもなる!
→全12項目
第4章 乗り物編
【新幹線】振動を察知すると自動で止まるようになっている!
【電車】電車の中では吊り輪や手すり、つかまれるものは何でも握る!
【地下鉄】真っ暗になってもじっと我慢。明かりは必ず灯ります!
【モノレール・高架鉄道】高所で電車が止まったら、救助をじっと待つしかない!
【自動車】車を停車できたら、そこはもう安全地帯!
【高速道路】車は左の路側帯か、追い越し車線の右端に止める!
→全6項目
第5章 タウン編
【高層ビル街】内部にいたら窓から離れ、外にいたら中に駆け込む!
【住宅街】低層の建物が多い街でも決して安心はできません!
【海岸】ジェット機のスピードで押し寄せる津波の危険!
【河川敷】上流では土石流に注意。下流では川の逆流に注意!
【山岳地・スキー場】山では地震の前兆を目にすることもできる!
【埋立地】地盤が弱いために地震の揺れが大きく伝わる!
【海抜ゼロm地帯】地震で緩んだ堤防決壊の危険性が大!
→全7項目
第6章 地域編
【北海道エリア】30年以内にM7~8の大地震の確率40%!?
【東北エリア】M7.5の宮城県沖地震の確率は30年以内に98%!!
【北陸エリア】数多くの活断層確認。M7クラスは「いつでも起こる」状態
【関東エリア】南関東は危険地帯。比較的安全なのは茨城県!!
【甲信越エリア】〝甲信〟地域よりも〝越〟地域の直下型が危険!!
【東京】関東大震災級の地震は30年以内に70%の確率!!
【干葉】海溝型の地震被害に対する注意が必要!!
【神奈川】北武断層群の地震規模はM7
【東海エリア】駿河湾沖大地震の確率は30年以内に84%!!
【静岡】国家予算を最もつぎ込む危険地帯
【近畿エリア】あの大震災から10年。さらに直下型地震の予感!?
【四国エリア】M8級の巨大地震は、100年周期で起きている
【中国エリア】地殻変動が小さく、比較的安全地帯
【九州エリア】最近は、10年おきに震度6弱が起きている
【沖縄】日本企業が沖縄を目指すのは〝安全〟な証拠!?
→全14項目
第7章 大地震、常識のウソ
その1 緊急地震速報
その2 緊急地震速報で変わる安全な場所
その3 阪神・淡路大震災で起きたこれだけの「想定外」
その4 水と食料を3日分用意する本当の理由
その5 高層マンションは安心?
その6 避難所生活はペットと一緒に行ける?
その7 火災保険に入っていれば地震でも安心?
その8 ケガ人を助ける優先順位が決まっている?
その9 最新のエレベーターに「閉じ込め」はない?
その10 災害時に携帯電話は使えない?
その11 隣の家が崩れて自分の家が壊れたとき
→全11項目
第8章 サバイバルグッズ
●地震安全度レベルチェック!
エピローグ あなたの生きている間に必ず大地震は来る!
【著者情報】 和田隆昌(ワダタカマサ) ━━
神奈川県生まれ。明治学院大学法学部卒業。All About「地震・自然災害・火事対策」ガイドを務める。重症敗血症に罹り、臨死体験を書いた危機管理ブログをきっかけに危機管理アドバイザーに。雑誌メ ディアを中心に防災・防犯関連記事を執筆。防災関連商品の開発や災害時想定訓練・地域防災のセミナー・防災マップの作成などを行っている。川崎にある防 災・防犯プロショップ「生活安全情報館」代表。NPO法人防犯ネットワーク理事。防災士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■ビューア操作方法
【メニュー表示】画面中央をタップ
【ページめくり】フリック、画面端タップで次/前ページ移動
─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
■iPhone 新着アプリ
・磯野家の年金 [2012年2月3日(金)リリース]
~あなたの年金に対する疑問は、この1冊で解消!~
サザエさん一家と一緒に「年金」知識を学ぼう!
◇2012年発行の新作◇
■iPhoneアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/yFsN2a
■Androidアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/wAe4kO
─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
ソーシャルのブログ
ソーシャルのブログ

「大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15,000DL達成!!■大地震発生時の対策本■『大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!~4年以内にやってくる首都圏大地震~』iPhone電子書籍◆大好評につき特別価格延長 85円 書籍定価 819円◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iPhone/iPad電子書籍『大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!~4年以内にやってくる首都圏大地震~』和田隆昌著
配信6日間で15,000DL達成!! AppStore有料アプリ総合ランキングで1位を獲得!
■■大地震発生時の対策本■■
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を全70項目以上にわたり完全網羅。あなたの「生存率」がわかるチェックシートつき。
阪神・淡路大震災の惨状を目の当たりにした著者が災害危機管理の重要性をアドバイス。



■■大地震発生時の対策本■■
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を全70項目以上にわたり完全網羅。あなたの「生存率」がわかるチェックシートつき。
阪神・淡路大震災の惨状を目の当たりにした著者が災害危機管理の重要性をアドバイス。
iTunesストアリンク
http://bit.ly/wACVHD
■基本データ
タイトル:大地震発生!あなたと家族の命を守る安全な場所はここだ!~4年以内にやってくる首都圏大地震~
カテゴリ:ブック
リリース:2012年2月17日
価格  :800円(期間限定特別価格、85円)
購入方法: iTunes Store ) App Store )ブック
または“ 大地震 、首都圏 、マニュアル ”で検索
iTunesストアリンク
http://bit.ly/wACVHD
Androidマーケットリンクはコチラ
http://bit.ly/zmmhrA
■特徴
マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生すると言われる中、
地震対策を事前にしておくことは勿論、地震発生時の対策が必須となってきます。
本書は地震発生時の生存確率を高める対応マニュアル・ガイドです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10秒後に大地震がくると言われたら??
大地震発生時の安全な場所/対策を完全ガイド!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■大地震発生時の対策本■■
グラッときたとき、瞬時に逃げ込む安全な場所を全70項目以上にわたり完全網羅。
あなたの「生存率」がわかるチェックシートつき。
阪神・淡路大震災の惨状を目の当たりにした著者が災害危機管理の重要性をアドバイス。
◆こんな人におすすめ ━━━━━━━━━━
・地震発生時の対処方法がよくわからない
・特に対策をしていない
・パターン別の対処方法を知りたい!
・場所別の対処方法を知りたい!
・災害危機管理について知っておきたい
【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━
プロローグ 大地震から家族を守るためには、正しい「知識」が必要です
前文 10秒後に大地震が来る」と言われたら、あなたは、どうしますか?
第1章 公共施設編
【コンビニエンスストア】とにかくガラスの飛散から身を守ることが大切です!
【スーパーマーケット】人が出入り口に殺到したら近寄らないことを鉄則に!
【デパート】〝重い〟〝割れる〟商品の前から素早く離れる!
【ガソリンスタンド】耐震・耐火構造だからガソリンスタンドは安心!
【アーケード街】古いアーケード街は店舗の中に一時避難を!
【映画館】非常出口に向かうことなく、その場にうずくまる!
【球場】最大のリスクは群衆パニック、その場で身を潜めることが肝心!
【ゲームセンター】ゲーム機と勝負はできない。一刻も早く離れましょう!
【遊園地】アトラクションに乗っていたら打つ手ナシの成り行き任せ!
【図書館】読書コーナーの机の下に急いで避難を!
【公園】公園はリスクが限りなくゼロに近い場所!
【駅舎】線路に転落しないように身を低くして揺れを防ぐ!
【病院】地震をしのぐには安全な場所だが、治療拠点に長くとどまるのは迷惑!
【学校】マニュアルどおりに机の下に退避するのが基本!
【役所】災害支援の本拠地だけに、建物の安全性は高い!
→全15項目
第2章 オフィス編
【事務所】オフィスでは個人の裁量で避難する!
【会議室】集団心理に巻き込まれるな。自分の判断を信じて!
【資料室・倉庫】最初の揺れで、落下物のオンパレード!
【給湯室】比較的安全なゾーン。危険を察したら、お盆がヘルメットに!
【屋上】建物の端には立たず、真ん中で地震をやり週ごす!
【エレベーター】停止ボタンを押したら、あとはじっと救助を待つのみ!
→全6項目
第3章 自宅編
【寝室】熟睡中に大地震発生。日頃の準備が生死を分ける!
【居間】広い空間がかえって危険! 大きな窓が、あなたを襲う
【書斎・勉強部屋】机の下には物を置かない。その空間が命を救う!
【台所】火を消す作業は二の次でもかまわない!?
【食卓】逃げる場所は食卓の下だけ。一刻も早くその場を離れる!
【風呂】無防備な状態が行動を躊躇させる!
【トイレ】素早くドアを開けて、避難通路の確保を!
【玄関】ここは安全な場所。まずは靴を履いて考える!
【ガレージ】1階の車庫は、最初につぶれるレッドゾーン!
【2階・階段】生存確率を増すなら、寝室は2階にする!
【ベランダ】立てなくても、四つんばいで部屋の中に入れ!
【庭】避難場所にもなれば、危険な場所にもなる!
→全12項目
第4章 乗り物編
【新幹線】振動を察知すると自動で止まるようになっている!
【電車】電車の中では吊り輪や手すり、つかまれるものは何でも握る!
【地下鉄】真っ暗になってもじっと我慢。明かりは必ず灯ります!
【モノレール・高架鉄道】高所で電車が止まったら、救助をじっと待つしかない!
【自動車】車を停車できたら、そこはもう安全地帯!
【高速道路】車は左の路側帯か、追い越し車線の右端に止める!
→全6項目
第5章 タウン編
【高層ビル街】内部にいたら窓から離れ、外にいたら中に駆け込む!
【住宅街】低層の建物が多い街でも決して安心はできません!
【海岸】ジェット機のスピードで押し寄せる津波の危険!
【河川敷】上流では土石流に注意。下流では川の逆流に注意!
【山岳地・スキー場】山では地震の前兆を目にすることもできる!
【埋立地】地盤が弱いために地震の揺れが大きく伝わる!
【海抜ゼロm地帯】地震で緩んだ堤防決壊の危険性が大!
→全7項目
第6章 地域編
【北海道エリア】30年以内にM7~8の大地震の確率40%!?
【東北エリア】M7.5の宮城県沖地震の確率は30年以内に98%!!
【北陸エリア】数多くの活断層確認。M7クラスは「いつでも起こる」状態
【関東エリア】南関東は危険地帯。比較的安全なのは茨城県!!
【甲信越エリア】〝甲信〟地域よりも〝越〟地域の直下型が危険!!
【東京】関東大震災級の地震は30年以内に70%の確率!!
【干葉】海溝型の地震被害に対する注意が必要!!
【神奈川】北武断層群の地震規模はM7
【東海エリア】駿河湾沖大地震の確率は30年以内に84%!!
【静岡】国家予算を最もつぎ込む危険地帯
【近畿エリア】あの大震災から10年。さらに直下型地震の予感!?
【四国エリア】M8級の巨大地震は、100年周期で起きている
【中国エリア】地殻変動が小さく、比較的安全地帯
【九州エリア】最近は、10年おきに震度6弱が起きている
【沖縄】日本企業が沖縄を目指すのは〝安全〟な証拠!?
→全14項目
第7章 大地震、常識のウソ
その1 緊急地震速報
その2 緊急地震速報で変わる安全な場所
その3 阪神・淡路大震災で起きたこれだけの「想定外」
その4 水と食料を3日分用意する本当の理由
その5 高層マンションは安心?
その6 避難所生活はペットと一緒に行ける?
その7 火災保険に入っていれば地震でも安心?
その8 ケガ人を助ける優先順位が決まっている?
その9 最新のエレベーターに「閉じ込め」はない?
その10 災害時に携帯電話は使えない?
その11 隣の家が崩れて自分の家が壊れたとき
→全11項目
第8章 サバイバルグッズ
●地震安全度レベルチェック!
エピローグ あなたの生きている間に必ず大地震は来る!
【著者情報】 和田隆昌(ワダタカマサ) ━━
神奈川県生まれ。明治学院大学法学部卒業。All About「地震・自然災害・火事対策」ガイドを務める。重症敗血症に罹り、臨死体験を書いた危機管理ブログをきっかけに危機管理アドバイザーに。雑誌メ ディアを中心に防災・防犯関連記事を執筆。防災関連商品の開発や災害時想定訓練・地域防災のセミナー・防災マップの作成などを行っている。川崎にある防 災・防犯プロショップ「生活安全情報館」代表。NPO法人防犯ネットワーク理事。防災士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■ビューア操作方法
【メニュー表示】画面中央をタップ
【ページめくり】フリック、画面端タップで次/前ページ移動
─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
■iPhone 新着アプリ
・磯野家の年金 [2012年2月3日(金)リリース]
~あなたの年金に対する疑問は、この1冊で解消!~
サザエさん一家と一緒に「年金」知識を学ぼう!
◇2012年発行の新作◇
■iPhoneアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/yFsN2a
■Androidアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/wAe4kO
─―─―─―─―─―─―─―─―─―─―
ソーシャルのブログ