Core Graphics を使ってグラフを描いてみた | 静岡県富士市在住のiPhoneアプリ開発者ブログ

Core Graphics を使ってグラフを描いてみた

SQLite3 に蓄積しておいたデータを読み込んで時系列にプロットして線で繋いでみました。
思ったよりきれいに描けたので画像をのせちゃいます。
ちなみに背景は画像です。

静岡県富士市在住のiPhoneアプリ開発者ブログ β

参考にした資料といえば「iPhone SDK プログラミング大全」

自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)/木下 誠

¥2,835
Amazon.co.jp

この本、内容は iPhone開発の入門編クラスのなんですが全体的にポイントを押さえているし説明もわかりやすいのでおすすめです。

ちょっとした応用(線を点線にしたい)とかは Webで調べなければなりませんが。

今回のグラフの描画では、第6章6-1 Cocoaグラフィックスと6-2 Core Graphics を参考にし少しだけ Web で調べて半日くらいで実装しました。

この後の 6-3 アニメーション 6-4 OpenGL も勉強していこうと思います。
特に、アニメーションは iPhoneらしさの出しどころですからね!