昨日、ヤマダ電機で妻用のドコモ最新機種を購入。

新規0円!

また始まりましたね。


妻は勿論、現在ドコモ携帯を所有してるが、

「機種変更」では本体価格があまりにも高いので、

新規で購入。


番号やアドレス、変わっても已む無しと

理解してくれた妻に感謝!



今持っている携帯は来月、解約月なので

それまでは一応2台持ち。



勿論ポイントは、解約前に主回線を副回線にし、

新規携帯を主回線にすることで、事実上のポイント移行を行う予定。


この方法をもともと知っていたが、

今回、担当したお姉さんは、

「ポイント移行はできません!」と。


そういう営業は、嫌われるよ。

まだまだ若いなと。
「iPhone」はiTunesを通して、パソコンと同期等を行う。

この時、同期させるiTunesを、自宅のパソコンとするか、

会社(又は外出先PC)とするか非常に迷う。



私も非常に悩んだ。

私の会社はNET接続に対して、制約はほとんど無いので、

最終的には会社のパソコンを接続先とした。



ただ会社は「Windows」。自宅は「MAC」。

これまた悩みの種ではあった。



この「Windows」、「MAC」で、「iPhone」に実は若干の違いが出る。

先ず「写真」。


よく雑誌で、『「イベント」「人々」の単位でも整理できる』と

書かれているときがある。

実はこれは「MAC」のみ。

「Windows」では「アルバム」「撮影地」の2種類での分類となる。



また「Windows」の「写真」で、フォトライブラリーの同期写真フォルダーを

作った場合は、


「マイ ドキュメント」内「マイ ピクチャ」にフォルダーを作らないと

「iPhone」で複数フォルダーとならない。

この解決まで、私も少し時間がかかった。
今日の新聞を読んでいたら、

「IT革新」→IT技術を活用した情報統合、情報一元化

とあった。



「iPhone4」は、個人の情報一元化のツールとして、非常に最適である。



私は連絡先を「Outlook」と同期させている。

iPhone4を持つ前までは、ドコモであった。

この時は、携帯とパソコンのアドレス管理は別々。

非常に歯がゆい気はしていたが、忙しさでそのままに。



今回の「MNP(番号ポータビリティ)」での買い替えは、実は水没が原因。

時々は復活するため、悩んだのが、iPhone4の発売までのデータ保管?



この時知ったのが、ドコモケータイdatelink。

http://datalink.nttdocomo.co.jp/

無料のソフトだが、非常に良くできている。



バックアップには最適!

もっと前から知っていればと思ったくらい。

これから「Outlook」にもエクスポートできる。



これで無事に今の「同期」となる。

「iPhone4」を持ち始めて、早2ヶ月。

まだまだ機能を使いこなしていない。

けど触っていて飽きない。


今日、デジカメで撮った動画を「iPhone」で再生可能にする

非常に便利な無料ソフトを発見!


DVDVideoSoft Free Studio

http://www.dvdvideosoft.com/jp/



まだ「.MOV」のデータ変換しかしていないが、

「YouTube」「DVD」の変換等色々出来る。