皆さんの周りには、様々な「色」が溢れていますよね?
「青い」空、「灰色」のビル、綺麗な夕日の「赤」、他にも「緑」の山々や「黄色い」車など…。
今回ご紹介するiPhoneアプリは、そんな「色」を知る為のカメラアプリです。
「色撮りカメラ (「これって何色?」そんなときに)」。
このiPhoneアプリを使えば、iPhoneのカメラ越しに見える「色」の情報が正確に分かりますよ!
【以下、アプリ説明抜粋】
「これって何色?」そんなとき! 「色の情報」と一緒に写真が撮れます。
「色の情報」は「HSV」と「RGB」の2種類で表示されます。
■ こんな時に
・この花の色を知りたい時。
・この空の色を知りたい時。
・この海の色を知りたい時。
・この鳥の色を知りたい時。
・この服の色を知りたい時。
・この車の色を知りたい時。
・この○○の色を知りたい時。
・この色をコンピューターで再現したい時。
・この色の「色相」を知りたい時。
・この色の「彩度」を変えたら、どんな色になるか知りたい時。
・この色の「明度」を変えたら、どんな色になるか知りたい時。
■ 主な機能
・モニター中央の「色の情報」(HSV)をリアルタイムで表示します。
・「色の情報」は、「RGB」と「HSV」の2種類で表示されます。
・対象物と一緒に「色の情報」も同時に撮影し保存します。
・撮影と同時に日時も表示し保存しますので、情報の整理に便利です。
・現在の「色の情報」だけを知ることもできます。(保存無しで)
・HSVはピンポイントの値だけではなく、H(色相)は「色相環」の位置、S(彩度)、V(明度)はそれぞれ
0~1に変化した際のグラデーションの位置によって表示され、直感的にイメージできます。
■ 使い方
(1)画質を調整します。(調整スライダー)
画質が高いほど撮影時の画像は綺麗ですが、機種によっては動作が遅くなる場合があります。
そんな時は調整してください。
(2)スタートボタンをタップして、撮影を開始します。
(3)モニター中央に知りたい色の画像を合わせます。
(4)撮影、保存する場合は中央部分をタップします。(※1)
(5)保存は不要だけど、「色の情報」を知りたい場合は左右の情報表示パネルをタップします。
(6)上記(4)、(5)については右上の「?」(ヘルプ)ボタンで表示されます。
(7)画質を再度調整する場合は、左上の「(ギア)」(設定)ボタンで表示されます。
※1)初回起動時に「***が写真へのアクセスを求めています」と撮影した写真を保存して良いかどうか
確認されると思います。このとき「はい」をタップしてください。
もし「許可しない」をタップした場合でも、後で許可する場合は「設定」->「プライバシー」->「写真」->
対象のアプリを「オン」、これで変更できます。
■ 備考
・RGBカラー:赤(Red), 緑(Green), 青(Blue) による「色の情報」です。
・HSVカラー: 色相(Hue)、彩度(Saturation、Chroma)、明度(Value、Lightness、Brightness)による
「色の情報」です。
【掲載画像はアプリ説明より抜粋】




料金/250 円
カテゴリー/写真
リリース/2013/2/12
バージョン/1.0.0
言語/日本語
サイズ/10.3 MB
条件/iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad に対応。 iOS 4.0 以降が必要
販売/HIROAKI TSUKASHIMA
※表記情報は記事掲載当時の情報となります。