大宮璃宮内のカフェ・レストラン、「四季庭」にて期間限定でやっている桜アフタヌーンティーに行って来ました。
店内は高い展示と広々とした空間がとても優雅な雰囲気でした。
今回利用したのは、ゆったりしたソファ席!
最初に出て来たのは、人参と生姜のデトックススムージーだったのですが、よく見て頂くと分かるように、赤と白の二層になっているんです。赤人参と白人参が使われているんです。白人参は「パースニップ」というヨーロッパ原産の人参で、淡白で甘みが強いのが特徴なのですが、実際にも白い部分は優しい甘い味がして後味がとても良かったです。人参が苦手な方でも、おそらく楽しめそうなスムージーです。
こちらは、アフタヌーンティーと一緒に楽しめるお茶です。
20種類ものお茶の中から、好きなお茶を好きなだけ頂けるのです!
試験管のようなパッケージの中には、それぞれのフレーバーティーの素材感が見た目にも美しくて、テンションが揚がります!
野菜のsmoothieの後に出て来たのは、セイバリー(Sayvory)、つまりお食事系メニュー(前菜的な・・・)の3点セットでした。
ピンクペッパーがかかっていて、見た目もお洒落です。
シェフの方が写真撮影用に、一気にメニューを持ってきてくださいました。
アフタヌーンティーの三段トレー、いつみてもトキメキます!
それにしても、透明のティーポットから見える、フレーバーティーの茶葉が美しいです!
桜アフターヌーンティーを目でも堪能します!
イチゴとのコラボですよね。スコーンが抹茶のものがあったり、
手前左のお皿のデザートも、抹茶のオペラや道明寺風のものがあったりと、和テイストも楽しめます。
スコーンに添えられたコンディメントは
ベリーのコンフィチュール
ナッツ入りの蜂蜜
クリームチーズ
でした。
スコーンはプレーンも抹茶も甘さ控えめなので、ベリーのコンフィチュールと蜂蜜をたっぷりつけて頂きました。クリームチーズの塩味もしっかりとあるので、結構濃厚な味になりました。
個人的には、桜のマカロンはクリームがサンドされていた方が桜を十二分に楽しめるからなと思いましたが、とにかくこのマカロンは甘すぎないのがGOODです。
またグレープフルーツのブリュレがブリュレ界の爽やかさNo. 1且つ、ハイレベルな味だったのが印象的でした。
一番下のプレートはこちら。イチゴのMont Blanc(モンブラン)と桜のケーキでした。
フレーバーティーの華やかなビジュアルが、太陽光が柔らかく降り注ぐ空間の中で、最高に輝いていたので、思わず1枚。
二段目のお皿は、砂糖衣ををまとった、緑茶とライムのオペラ(右)と道明寺をモチーフに、黒ごまと金ゴマを材料に、イタリアの揚げ菓子カンノーリ風にアレンジしたものでした。それにしても可愛い春らしいビジュアルです。緑茶とライムのオペラは、軽やか且つ爽やかでした。
スポンジケーキがしっとりかつ軽やかな感じで、何切れでも頂けそうでした。
一番下のプレートはこちら。イチゴのMont Blanc(モンブラン)と桜のケーキでした。
イチゴのモンブランは台座が春巻きのようなものが揚げられたようなテクスチャーで、クリスピー。上のクリームの甘さが控えめで上品な味でした。
全体的に甘さが控えめでとっても良いアフタヌーンティーセットだと思いました。
そして選べるフレーバーティーがとっても魅力的!
シーズナルフレーバーティーも
ハニーストロベリー、ベリーズショコラ、スプリングブーケの3種類があって
おススメです。
四季庭 カフェ&レストラン (ビストロ / 土呂駅、加茂宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5















