先日、ずっと行きたかった、『ピンサデローマ』表参道店にやっと行く事が出来ました!
10月10日に表参道にオープンした、ローマで人気のピンサの専門店、「PINSA DE ROMA(ピンサデローマ)表参道店」では、ピンサのテイクアウトとイートインが出来るお店
インテリアも可愛い
それはさておき・・・
そもそも聞きなれない方も多いかもしれない、『ピンサ(pinsa©)』という言葉、こちらは、古代ローマ時代に使われた食器代わりの平らなパン「ピンサーレ」(ラテン語で押しつぶす)から由来し、現在のピッツァの語源になったものだとそうです。
『ピンサ』は、ピッツァと比べ、タンパク質の含有量の多い良質な小麦粉、大豆粉、米粉を使用しているため、軽い食感で、120時間かけてじっくりと熟成させることで消化が良くヘルシーなのが特徴なのだそうです。
ピザは美味しいけれど、私の中ではどちらかというと、ジャンクでたまにしか食べてはいけないイメージの食べ物ですか、こんなヘルシーなら、そんな心配は不要ですね
素敵過ぎます

しかも、トッピングも地域や旬の食材を生かした豊富なバリエーションがあるので、頻繁に通っても飽きない仕組みです

(笑)
先日行った時は、まずはとっても美味しいフレッシュジュースを注文してから

そして、この日もベジファースト、ということで、彩豊かなジャーサラダを戴きました

こちらのジャーサラダは、プチサイズ、プチプライスなので、二人で行っても二種類頼みやすくて便利
そしてドレッシングの味も良くて、ポイントが高いです

続いて肝心のピンサを戴きます

一皿目は、とってもツボだったメニュー、

続いて戴いた、生ハムとマッシュルームのピンサも、ヘルシーに美味しく戴きました。
もう一種類、頼んでいなかった、ジャーサラダがあったので、そちらもオーダー!
レタスとトマトとツナというシンプルながら王道のサラダ、大好きです!
二杯目のドリンクは、マンゴーとパイナップルのフレッシュジュースをオーダー!
お友達は、今旬の、レモンのサンペルグリノを。このジュースだけを飲みに来たいかも、と思うほどです!
そして、最後はデザートのピンサ、2種類を!
この、盛り盛りの苺、苺好き、スイーツ好き女子ならずとも、テンション上がること、間違い無し!そして見た目を裏切らない美味しさ!
フレッシュな苺がグリルされると、これまた香ばしく、極上の手作り苺ジャム(実家で母が作る手作り苺ジャム。コスト度外視、品質にとことんこだわったもの)を食べた時の記憶が蘇ります。
最後に戴いたカプチーノも、ミルクの泡が素晴らしい繊細さで、カプチーノ選手権では、トップレベルな感じでした。
それにしても、ナチュラルで素敵な店内インテリア♡
10月10日に表参道にオープンした、ローマで人気のピンサの専門店、「PINSA DE ROMA(ピンサデローマ)表参道店」では、ピンサのテイクアウトとイートインが出来るお店

それはさておき・・・そもそも聞きなれない方も多いかもしれない、『ピンサ(pinsa©)』という言葉、こちらは、古代ローマ時代に使われた食器代わりの平らなパン「ピンサーレ」(ラテン語で押しつぶす)から由来し、現在のピッツァの語源になったものだとそうです。
『ピンサ』は、ピッツァと比べ、タンパク質の含有量の多い良質な小麦粉、大豆粉、米粉を使用しているため、軽い食感で、120時間かけてじっくりと熟成させることで消化が良くヘルシーなのが特徴なのだそうです。
ピザは美味しいけれど、私の中ではどちらかというと、ジャンクでたまにしか食べてはいけないイメージの食べ物ですか、こんなヘルシーなら、そんな心配は不要ですね

素敵過ぎます

しかも、トッピングも地域や旬の食材を生かした豊富なバリエーションがあるので、頻繁に通っても飽きない仕組みです


(笑)
先日行った時は、まずはとっても美味しいフレッシュジュースを注文してから


そして、この日もベジファースト、ということで、彩豊かなジャーサラダを戴きました


こちらのジャーサラダは、プチサイズ、プチプライスなので、二人で行っても二種類頼みやすくて便利

そしてドレッシングの味も良くて、ポイントが高いです

続いて肝心のピンサを戴きます


一皿目は、とってもツボだったメニュー、
イタリア産プレザオラとルッコラを戴きました。
馬のカルパッチョとルッコラのピンサです

続いて戴いた、生ハムとマッシュルームのピンサも、ヘルシーに美味しく戴きました。
もう一種類、頼んでいなかった、ジャーサラダがあったので、そちらもオーダー!
レタスとトマトとツナというシンプルながら王道のサラダ、大好きです!
二杯目のドリンクは、マンゴーとパイナップルのフレッシュジュースをオーダー!
お友達は、今旬の、レモンのサンペルグリノを。このジュースだけを飲みに来たいかも、と思うほどです!
そして、最後はデザートのピンサ、2種類を!
この、盛り盛りの苺、苺好き、スイーツ好き女子ならずとも、テンション上がること、間違い無し!そして見た目を裏切らない美味しさ!
フレッシュな苺がグリルされると、これまた香ばしく、極上の手作り苺ジャム(実家で母が作る手作り苺ジャム。コスト度外視、品質にとことんこだわったもの)を食べた時の記憶が蘇ります。
そしてさらに、デザートらしい、洋なしとチョコレートのピンサ!シナモンもかかってて、とにかく完成度の高い味!
それもあっぱり、ピンサの生地が、軽く繊細だからこそだと思うのです。
それもあっぱり、ピンサの生地が、軽く繊細だからこそだと思うのです。
最後に戴いたカプチーノも、ミルクの泡が素晴らしい繊細さで、カプチーノ選手権では、トップレベルな感じでした。
それにしても、ナチュラルで素敵な店内インテリア♡
各テーブルに置かれたマグカップ入りのグリーンに癒されました。
『ピンサデローマ』













