我が家からの吉方位の神社は・・・
金王八幡宮(青山)でしたアップアップ

{3BC9A21F-4EBE-41A7-B407-616FF0CCC17A:01}

やはり元旦。
もう夕方の4時半をまわっていたというのに、参拝を待つ行列が境内だけでは収まらない様子。

{62F8CBB0-0F46-4966-BCAE-AEC4C274AA00:01}

というか訳で写真も下まで撮れませんでした。
といっても境内はそれほど広くはなく、心が折れずにすみましたアップアップ

{9EBB5BC6-318D-473B-9394-350770E6E0AE:01}

背景には高層ビルがそびえ立っていましたビックリマーク

参拝のあとに、お神酒、お屠蘇、甘酒を振る舞って戴ける神社は多いのですが、ここは下戸の私にも優しいところでした恋の矢恋の矢

{9BC27B31-A215-48CE-945A-36B6E0DCD476:01}

なんとお神酒とお汁粉と綿飴!!!!の三択なのです。
私はお汁粉を戴きました音譜音譜
と~っても体が暖まりましたよラブラブラブラブ

{7C71839B-9AE1-413A-92FE-249B4B3F19BA:01}

帰り際にどうしても気になった、境内の入口の近くにあった、小さな鳥居をチェック音譜音譜
それは玉造稲荷神社でしたビックリマーク
稲荷神社は、農業など食にまつわる神様を祀る神社とのことでした音譜

最近は食関連の取材が非常に増えている私。もうこれは参拝するしかないアップアップと言うことで、改めてお参りビックリマークビックリマーク
大満足なお参りでしたアップアップ

{F4817151-15F9-4665-866F-D39BBCBA0D37:01}

狛犬の顔が微妙に可愛かったので一枚恋の矢恋の矢

(完)


#初詣
#金王八幡宮
#玉造稲荷