

遡る事1ヶ月とちょっと前

引渡しを受けたあの日


鍵や大量の説明書と共に受け取ったのが





問題は


感想文的なやつですね。
ブログやってるくらいなので
文章を書くのは好きです。
打ち合わせから建築期間、引渡しまで
ずっとウキウキ楽しいモチベーションが続いたので
感謝の気持ちも、書きたい事もいっぱいです。
書きたい事がいっぱいです。
大事な事なのでもう一度言います。
書きたい事いっぱい。
こーゆー、限られた枠内に収めるのが大の苦手です

もうね、本当1から10まで書きたい

こんな小さなスペースでどう収めろと

むしろ、たった一行、このブログのURL書きたいわ

一行目は旦那さんが書くべきだと思うので
まだ何も書いていませんが、めっちゃ悩んでます

頑張って頑張って思いの丈を凝縮すると。

おかげ様で終の棲家にしたいと思える家が出来ました


打ち合わせも建ててる最中も楽しかったから
また同じメンバーでもう一軒建てたい気持ちもあります

どんだけイオスホーム中毒なんだ
ちなみに、すぐに提出した方が良いのか
ある程度して住み心地も体験してからの方が良いのか
聞いたら、後者だったので
決して後回しにしていたわけではありません
キレイにまとめたけど、肝心な住み心地書いてないしね
さてさて、web内覧会も終わりましたので
このブログの更新もペースダウンしていこうと思います
書き始めたきっかけは、もちろん、我が家自慢したかったから
いや、正直な話ね。
注文住宅どころか建売でもハードルの高いご時勢、
リア友に設備やオプションの話をしようもんなら
僻まれるのが分かりきっていたので、
同じく注文住宅を建てている人同士で絡みたかったのです。
自分たちのこだわりポイントを惜しみなく披露出来る場、
皆様のこだわりポイントを見て おぉー
っと思える場。
めっちゃ楽しかったです
よく、書き始めたあたりから営業さんにブログの事を知らせ全国に晒してるんだからちゃんと工事してよー
、っと
暗に匂わせると言ってる人がいるし、なるほどと思いましたが。
我が家は、ってか、私の場合は
イオスホームの担当さんにはブログの事を伝えてませんでした。
ってか、途中まで旦那さんや実親にも伝えてませんでした
どうせ毎日現場に行くし、工事の細かいとこまで撮影出来るし、
そんなに来られたら手抜きしようだなんて思わないだろうし
なんと言っても、やっぱり、知ってる人がいない中で
好き勝手に書いてるのが気楽で良かったので
でも、検索で上がってきて、担当さんどころか会社バレまでしてしまい、
家に関する愚痴とか、きっと読んでてハラハラさせた事でしょう。
本当は、この一区切りのタイミングで、ブログの事も
担当さんにカミングアウトする予定だったんですけどね
バレた後も、禁止される事なく野放しにしてくれていたので
それまで通り好き勝手書いてきましたが、
やっぱり施主ブログってHM検討の材料になるわけで。
最近はWEB内覧会
が検索ワードのトップですが
その次に検索されるのが イオスホーム
です。
で、アクセス解析を見る限り、
最初の記事から全部一気に目を通してくれる人が定期的に現れる。
良い事ばかりが書いてあるわけじゃないけど、
だからこそ、そのHMの本質が判断しやすいのかな、っと。
今までは私自身の楽しみになっていてくれたこのブログ、
これからはイオスホームさんを検討してる人たちの
役に立ってくれたら嬉しいと思います。
なので、インテリアとか、日々の食事とか、家族の事とか、
続けようと思えばいくらでも続けられますが
大事な記事たちが埋もれないよう、書かないつもりです
多分、次の更新は固定資産税の調査が来た時かな
この夏の住み心地、冬になれば寒さについて、
そんな記事の最後にでも日常を付け加えられたらと思います
コメント欄は開放しておくので、ご質問があればお気軽にどうぞ
最後までお付き合いくださった読者様、ありがとです
よかったらポチっとお願いします