階段の上がり下りで筋肉痛な日々を送っています

我が家の収納は、土間収納・階段下収納・食器棚・床下・テレビ台、
子供部屋クローゼット・最小限のWIC・押し入れ・廊下に1/4間っと
最近の家にしては少な目なのですが、
それ以上に少ない荷物量なので半分も埋まっていません

でも、仕切りのケースなんかが足りず、細々とした物がしまえず、
結果。
片付けに飽きてきてしまいました


なので、現実から目を逸らして外構へ

雨が続いているのでなかなか一気には進みませんが
着々と出来上がりつつあります

目立つ位置に来て嫌だった排水枡を
逆に、利用してやりました
アプローチ手前には機能門柱
まだ全部仮留めなのでテープで支えられています
そして、アプローチ脇の花壇スペース
ここが本日の私の力作です
アプローチ部分のリンクストーン(白)がまだなので
灰色で印象がボケて見えますが
多肉植物を寄せ植え風にポツポツと配置してみました
多肉植物用の土の上にハイドロ用の土でカバーして
風が吹いても土が舞わないよう工夫
んー、こう見ると飾りの石がうるさいかな
玄関の階段との間には、境が分かりにくくなるよう
多肉のグランドカバー系のを1鉢植えました
あ、そうそう、玄関の階段で気になってた目地のズレ、
キッチリ合うよう貼り直してもらったのですが、写真がない
全体はこんな感じ
フェイジョアちゃんやら
エアコンの室外機やら外構屋さんの道具やら
ごちゃごちゃ置かれてて汚いし、
玄関ポーチには段ボールのゴミまで置きっ放しになってますが
ゴミの日まで我慢
そして、多肉が予想以上に早く出来上がったので
片付けに戻るかと思いきや、調子に乗って
玄の床ニッチも飾っちゃおうと思ったのですが。
結構外枠ピッタリサイズの強化ガラスでね。
フォークとか使って外そうと試みたんですがね。
厚みがあって一番下まで差し込めないのと、
テコの原理で上げようにも重くて上がらず
挙げ句の果てには外枠の方が凹んできちゃって
施主検査の時に、現場監督さんと設計さんが開けた時も
微妙そうな感じだったらしく、一回り小さいガラスに替えた方が良いですかねー?
っと聞かれていたので、早速泣きついてみました
角に1つだけ指を差し込む用の穴を開けるか、
ガラスのサイズを替えるか
なんにせよ、開けやすくなると良いです
無事に強化ガラスが着脱出来るようになったら飾りたいのが
かなりこだわってデコレーショングッズ買い揃えたので、
早く飾り付けてニヤニヤしたいです
ってか、その前に片付けだぁぁっ
よかったらポチっとお願いします