今日は14時からカーテンの採寸の予定だったので
13時半頃に行って採寸前に現場の進み具合をチェック
昨日クロスを剥がして下準備していたエコカラット、
昨日の夕方のうちに半分貼り終わっていたらしいのですが
今日はなんと朝の6時半から施工してくれていたらしく
その時間、私寝てましたよ
おかげで着いた時にはほぼ貼り終わっていました
リビングをぐるっと一周、床から90cmの高さです
この後、棟梁さんが見切り材を施工してくれて仕上がりだそうです
タイル屋さんに言われて初めて気付いたのですが、
コンセントやスイッチが付く場所のエコカラットは
凸凹の高さが合うようにしてくれていました
こうする事で、スイッチカバーが付いた時に浮かなくなるそうです
見切り材が付くとドアノブの高さとも合います
ピンクだと甘くなりすぎるのでクリーム色にして、
壁紙も真っ白ではないので優しい感じになりました
クローゼットの扉が端に寄せられていました
2階のトイレも設置完了
標準からウォッシュレットを外してもらいました
トイレの棚は窓枠になるべく合わせてもらったので、
実際に使う時には棚を嵩上げして窓枠とフラットにすれば
かなりの奥行きで色々と置けそうです
1階はサロンのお客様も使うので足元がストーンっとしたTOTOにしました
生活感を出さないよう、棚ははるか上方に
ここはそのうちつっぱり棒とカフェカーテンで隠します
洗面台もいつの間にか
外を見ると
ベランダ手摺がないので締まりがない
足場が撤去されたら飾れないのであれば、
仮設トイレの道路側にミニサイズ垂れ幕を付けたら良いのに
エコキュート本体が届いていて、想像以上の大きさにビックリ
これを家の裏まで無事に運べるのか
さてさて、タイトルに書いた大誤算な大惨事
それは、立水栓の排水枡
えっ…何コレ、聞いてない
我が家は水受けを付けず、砂利で浸透させる予定だったので
(こんなイメージ)
浸透っと言うからには、砂利を通過した後はそのまま
土に染み込んで行くのかと思ってました
100歩譲ってちゃんと排水溝に流すにしても、
こんな所に排水枡が来るなんて想像すらしてなかった事態
この排水枡の位置、まさにシンボルツリー植樹予定地
マジなの…マジなのっ
どーすんのコレ。
すぐ近くに植樹しても問題ないとは言われたけど。
外構デザインは崩したくないよぉぉ
こんな時に限って外構屋さん定休日
明後日まで悶々と過ごします
気を取り直して、カーテン採寸のお時間

子供部屋と主寝室とリビング掃き出し窓はサクッと終了

吹き抜けはやっぱりオペレーターの出っ張りが引っ掛かるらしく
どうしてもロールスクリーンが窓から離れてしまうので、
出来るだけギリギリに設置出来る方法を考えてもらいました

そして、同じくオペレーターが干渉するサロンの窓

ここはバーチカルブラインドの予定ですが、
出っ張り無視して窓枠内に設置してもらう事に

ただでさえ狭いサロン、ブラインドで更に圧迫させるわけにはありません

んで、見積もりの時点では10cm幅のにしてたのですが、
設置する窓枠の幅の都合により8cm幅になると。
店舗に展示してあったのは10cmで、大きい窓だったので
サロンの普通サイズの窓なら8cmで良いんじゃないかと思いつつも、
採寸に来てくれた方がイメージ変わりますよーっと念押ししてくるので
一応確認しておこうと、カーテン屋さんに行ってきました

結果、何の問題もないどころか、
やっぱり8cmの方が窓の大きさとのバランスが良いと
太鼓判をもらって安心しまして

で、満足して帰ろうと出口に向かってる時。
リビング掃き出し窓に付けたかったけど
在庫限りで泣く泣く諦めたカーテン生地の前を通ったら。
在庫限り、の札がない

目ざといですねー、私

すかさず在庫を確認してもらえるようお願いし、
在庫があるようだったら変更してもらえるようにしました

バーチカルブラインドわざわざ確認しなくても
大丈夫だろうと思いつつ見に行ったら、棚からぼた餅

現在の見積もりに入ってるのが

金額にすると、1/3位で安くなります
気に入ってるのは生地の色と、さりげない柄と、
なにより生地の柔らかさ
シェードにしたら柔らかい生地の方がキレイに収まりそうなので
在庫があるようなら第一希望の方で作ってもらいたいなぁ
よかったらポチっとお願いします