クロスが予定より早く終わったので
しばらく動きがなかった我が家ですが、
今日は設備施工の予定だったので朝保育園の送りがてら
ウキウキしながら現場前を通る…が、誰もいなーいぎゃー

なーぜー!?

っと思いつつ、午前中のお仕事を終えて昼にリベンジしたら
トラック2台と棟梁さんのバンがキュピーん


早速差し入れを用意して13時に行ったら、
棟梁さん…子供部屋のロフト梯子を施工中でしたキラキラ

長男の梯子は完成済み顔



で、登ってみたら、結構高いガ~ン

怖かったので、スリッパは脱いで登りましたaya



私自身、ロフトのある部屋で一人暮らしをした事があるのですが、
元々付いていた梯子が傾斜がキツく、踏面も狭い物で汗

で、ある日、降りている最中に老朽化により
梯子の踏面が折れて落下したんですダウン

下から3段目くらいだったので腰を強打したくらいで済みましたが、
梯子に不満があったので大家さんに
傾斜が緩くて踏面が広い物にしてくれと頼みました*ぁ

そしたら、劇的に登り下りが楽になってキラキラ




なので、今回も部屋の有効面積が狭くなっても構わないから、
梯子はなるべく傾斜が緩くて踏面が広い物を、っと
打ち合わせの段階から強く伝えていてお願いたのむって

無事、希望通りの梯子を取り付けてもらえました♪



良い誤算だったのは、傾斜が緩やかだった事により
クローゼットの開閉に干渉しない事キュピーん

覚悟していたので、嬉しかったですお・ね・が・い

梯子を外して壁に立て掛ける時には干渉しますが、
クローゼットの扉が端に固定されておらず
ちょっと力を入れれば左に寄せる事が出来るので、

梯子を立て掛けていてもクローゼットの使い勝手に支障が出ないよう
設計さんが先回りして対策してくれていました!!


ただ、建て付けの問題か、日常的に寄せて使うのはオススメしないとふぅ


大丈夫です、基本ロフトに掛けっぱなしになるでしょうから
壁に立て掛けるのは子供たちが独立してからでしょううさ。

あと…傾斜が緩いイコール長いイコール重くて、
気軽に掛けたり、立て掛けたりの移動は出来なさそうですが、
逆に子供の力で外せないって事なので安全面でも良かったかなグッド



棟梁さんは明日また他の現場の上棟があるらしく、
13時半頃にお帰りになったのですが、
これからお昼ご飯で、17時過ぎにまた戻ってくると焦

ひえーっ、忙しいぎょえ~!!


他にはタイル屋さんが来ていて、白タイル不足で途中までだった
サロンの床タイルが張り終わっていて、

IMG_20140616_133346568.jpg

同じタイルを使った1階トイレ床も終わってましたアラウーノ

んーっ、白とピンクが可愛いらぶ1


あとはエコカラットの施工の為にクロスを剥がしている方がいたり、
玄関土間タイルの下地モルタルの準備をしてる方がいたり、
外で作業している(水道屋さん?)方がいたり、

棟梁さん他3名の施工者さん、更に設計さんも来ていて
照明や換気扇やトイレや洗面台の段ボールだらけで…

かつてない程に現場がごった返していましたイヒヒ

活気があって良いねーケケケ



明日も設備施工が続くらしく、楽しみキラキラですが、
明日はカーテンの採寸も来てもらうので大変そう焦


竣工に向けて一気にラストスパートですダッシュ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村