今日は朝から長男の保育参加で午前中いっぱい
園児たちとパワープレーしてきましたガックリ・・・


で、給食を食べて、お昼寝前に撤退→のまま現場へhome



今日もクロスの下処理の続きをしていましたコテ


糊を塗る機械風


クロスも順番待ち中♪




土間収納のポールも設置されていましたhanger*





で、下地。
吹き抜けタワーと下地のコラボ笑




子供部屋の勾配天井のとこにも足場タワーがガッチリ腕。


あ、階段下の脱衣所収納に棚が設置されていました棚



ポールはまだみたいですねーふぅ


主寝室の壁、パテ処理がパワーアップ!!



昨日コチラだった角の部分も



今日見たら飛ばされていたネジ穴が埋められて
ボードの隙間もたっぷり埋められていましたayaわお

でも、東側の角はまだネジ穴が飛んでたり疑いなんで


旦那さんの書斎もパテまみれになっていました顔




で、残念ポイント。

この書斎のお仏壇スペースに設置したコンセントコンセント

お仏壇のぼんぼりとか照明で使うかと思って
付けてもらえるよう頼んでおいたのですが、

最初、電気配線工事の方のミスで
小上がりからではなく、床からの高さ指定で付けられてしまい、
このままだと床の下に埋れてしまう高さにガーン


んで、指摘して、
筋交いギリギリの高さまで上げて欲しいっとお願いしましたが、
固定されず宙ぶらりんな状態が最後に見た記憶汗



確かこの頃、大工さんが他に2名応援に来てくれていて、
2階が怒涛のスピードで仕上がっていったのですが、

階段上のボード張りで梯子が外されていたり、
階段の施工されていて上れなかったり、
吹き抜けの下がり壁が嫌でテンパってたり汗

で、ようやく2階に上がれるようになったら、
フローリングが張られていたり、建具が入っていて、
そっちに目が行ってしまい魂抜け中

あぁ、そうそう、ガラスブロックとか床下収納も
気になってましたねーにやっ


で、書斎の小上がり完成するなり即ボードが貼られ、
コンセントボックスはボードの下に焦



やー、作業の早さに感激してた頃ですねーにっこり


んでんで。
今日見たら、お仏壇を置く台の下からコンセントボックスがこんにちは汗



って事は、コードは台の手前を通して下のコンセントに
差し込んでください、って事よねチーン


そんなのは嫌だけど、今更コンセントボックスの位置を
お仏壇で使うコードが使いやすい位置イコール台の上に
移動してもらうにしても、また手配に時間がかかるだろうし、
める事にしました泣く

一応、苦肉の策で、台の左奥の角にコードを落とす
穴を開けてもらえるよう現場監督さんに伝えましたが・・・ショック

せっかくの台が早くもキズものかーsei


一番最初のミスの後、どの高さになったのか
ちゃんと聞いて再確認しなかったのがいけないし、


コチラ の、小上がりがあってコンセント位置が分かる時に
この後台が付く事を思い付かなかったのがいけないですはぁ・・・

んーっ、悔しいっshokopon 

とはいえ、お仏壇が来る事は確定していないし、
来るとしてもずっと後の事なので、
しばらくここのコンセントは用無しなんですけどね
笑


なんてゆーか。 引っかかっているのは
図面から読み取れなかった自分へのガックリ感ですわーいあはv



穴あけを棟梁さんにお願いして欲しいって要望ついでに
サロン部屋の引き戸に錠前が付いていない事も聞いてみましたが、
現場監督さんも把握していなかったようで保留になりました汗


ここの鍵は子供たちの安全の為にもマストなので
どうなるのか早く結果が知りたいところです鍵



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村