朝夕と通りかかっても昨日は来ていなくて

で、今日こそは

またしても空振ったので、行ったついでに
工事用キーを出して初めて自分で鍵を開けて入ってみました

玄関を開けて正面の土間収納

ドアの下が空いていて、通気が良さそうです
中に入ってみると、棚が設置されていました
心配だった通路幅40cm(壁厚でもっと狭いかも)は
私が両肩ぶつからずに通れるギリギリの幅で
旦那さんはカニさん歩きなら大丈夫でした
ただ、我が家は全員クロックス愛用で
服装によって靴を変える事は少ないし、
そもそも靴自体5足くらいずつしか持っていないので
奥の方は普段出し入れしない物をしまうのに使うかな
手前の部分には雨ガッパをかける用のパイプハンガーと
下段は可動棚が設置されていました
この下段分だけで靴全部収まるんじゃないかな
右端は収納ユニット数の都合で少し開いているのですが、
天板に丸く穴が開けられて
窓のオペレーターチェーンが垂れてくるようになっていました
なんつーか 細かい所まで丁寧すぎるっ
右端の下は傘置き場になるかな
玄関入って右はサロン部屋で引き戸の上に
ピンクのガラスブロックが3つ並んでいます
ここのドアは錠前付きので頼んでいたんだけど
鍵のない普通の引き戸にしか見えない
後から取り付けられるのかなー
天井や壁に、照明やスイッチ・コンセント用の
穴が開けられていました
玄関入って左奥はトイレ、ここも引き戸になっていて
上部にガラスのスリット、下部には換気が出来る通気口があります
で、ここのガラスパーテーション手前の壁部分に
コンセントを付けてもらってあるのですが、
小さな穴が開けられているだけで、まだボードの下
ってか、コンセントボックスの右半分くらいが
キッチンパネルに覆われてしまってる状態なのですが、
キッチンパネルは切ったりしたくないし、
コンセントボックスの方を移動してもらえるんでしょうか
もしや、電気配線の業者さん待ちで
クロス屋さんが来ないとかないよね
続いて先日撮りそびれた階段手摺リベンジ
上がった正面にあるスイッチの穴は
中にやたらと多いコードが押し込められてます
最後に主寝室の東側の壁
ここを頭にして寝る予定なので
両端に携帯充電用のコンセントを付けてもらって、
照明を付けたり消したり出来るスイッチです

これは電気配線の現地打ち合わせの時に追加してもらったので
土壇場で思い付いたスイッチ回路ですが、
寝る直前まで携帯をいじってる私達夫婦には必要不可欠なはずです

業者さんも誰もいない現場は初めてでしたが
ゆっくり見られるのに5分くらいでサクっと出て来ました

明日こそクロス屋さん来てくれるといいなぁー

よかったらポチっとお願いします