今日は2階の作業ではドアストッパーの取り付けをされていましたドア


実家のはコチラなので、こんな感じなのか…



もしくは、床に付いてるだけのとか




ドアに付いてるだけのとか



そーゆーのなのかな~っと思っていたら…



こんなのが付いていて、


ドアが近付いてくると磁石で浮き上がってきて




カショっとハマるキラキラ



軽く引けばすぐに外れるし、
外れないようにしたい時はドア側のポチを押すとロックされる



なにやら想像以上にハイテクなドアストッパーが付いていましたOK

凄ぇぇケケケ



ただ、こーゆーのコチラと違って途中で止める事は出来ないので、


半開きにしたいなら別にドアストッパーが必要ですうさ。

ドアストッパーと言ったら
こんなイメージしかなかったのですがコチラ



今は可愛いのあるんですねーにこ


足が抜けないー笑



おしっこー笑

こんなのあったら癒されるわぁふふふ



それと、他には旦那さんの書斎の梁にボードが張られていたり



書斎の中に作った押入れの棚が出来たり、
収納が進んでいましたキラキラ




1階の作業は玄関周りで、上がり框を施工出来るよう
捨て張りの板がカットされたりしていて、

IMG_20140529_100229899.jpg


上がり框用の資材の断面を初めて見ましたキュピーん



集成材で、中に空洞がたくさん!!

こーゆー方が伸縮とかで歪まないんだよ~っと棟梁さんが言ってましたグッド

斜めにカットされて合わさったらこんな感じコチラ




これからカットされるのを整列して待ってます*・ω・*




ってか、木材を切りながら作業を進めているので
木屑がたくさんなのは当たり前ですが、

それ以外の資材は色んな大きさのが大量にあるのに
まとめて整理整頓されていて、危機管理の面でも安心でするん♪



ただ、1階と2階、両方で機械を使っているので
電源コードが縦横無尽に伸びていて、
子供が走ると足を引っ掛けそうで怖いですが焦

現場に子連れで行く時は目を離さないようにしないと
大迷惑どころじゃ済まされない事態になりそうですあへへ



まー、危ない所に子供を連れて行くな、って話ですが…
一つ一つ頑張って作ってくれているんだって所をよく見て、
より家に愛着を持ってくれたら…

ってか、オモチャを振り回して家に傷を付ける
抑止力が少しでも増してくれたら嬉しいですお願いたのむ



夕方にももう一度行ったのですが、上がり框の前に
土間収納や玄関土間の廻り框が施工されていました顔


矢印before矢印       矢印after矢印



明日上がり框の施工をして、土曜日に完了か、
日曜に仕上げと掃除に来るか、ってとこらしいでするん♪


出来上がるのは嬉しいけど、やっぱ寂しいなーえぐ




そういや、土間収納の中に設置する棚の数、
どうするのか棟梁さんが設計さんに聞いたら、
かっこ本人が来た時に直接確認してください~かっこっと言われたらしく。

次いつ現場に行くとか伝えてないのに、
作業の手が止まらない間隔で覗きに行ってるのが
設計さんにお見通しされてるー笑

やー、だって、出来上がってく家を間近で見られるのは
何度もある事じゃないですからねーhome

貴重な体験、楽しませてもらってますわーいあはv


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村