先週の話ですが、16日に工程表をお願いしたら
週明けには引き渡しまでの予定が組まれて、
いつ何の業者さんが来るのか一目瞭然になって助かりましたキラキラ


そして、工程表と一緒に来たのが、
登記をどうしますか、ってお伺いpika


登記に関しては、図面作成だけお願いして、
それ以外の書類を用意したり法務局に提出しに行くのは
自分でやる、っと言っていたのですが、

家屋調査士さんに頼めば現地調査が入らないけど
一般人がやると法務局のチェックが必要になるらしく、
表題登記と保存登記を合わせて10日以上余計にかかると。


んで、登記が終わらなければ決済も出来ないので
引き渡しも待つ事になるわけで。


旦那さんに相談したところ、とにかく早く引っ越したいそうで
登記 de 節約は諦めるよう言われましたえーん


登記で浮いた分で上棟の出費賄ったのにー泣く

まー、私の実家で肩身狭いらしいし、なにより
旦那さん待望のお風呂に早く入りたいらしいので
ここは素直に言うことを聞いておこう…

聞いておこう…っと確かに思ったハズなのですが。


なんでかなぁ。。。


担当さんに連絡してませんでしたaya

あれーsei 私の勘が拒絶してる笑






んでですね。

今日、外構屋さんから連絡が来て、工程表を見たところ
仮設資材が撤去されてからでないと入れないので
早くても23日からになります。っとガーン


駐輪場の方を先に進めてもらうとか、
駐車場の土間コンを先にして養生期間を後に回さないようにするとか。


短縮出来るよう思いつく限りの提案はしてみたのですが、
やっぱり現場との兼ね合いを現場監督さんと相談してみない事には
なんとも言えない、っとの事で汗


引き渡しがこんなに延びなければこんな問題で
四苦八苦する必要もなかったのにチーン


とりあえず明後日、現場監督さんと外構屋さんと私で
三者面談を行い、工程のすり合わせをお願いしますお願い


外構の完成が延びるならどうせ住めないんだから
やっぱり登記は自分でやって節約だなー汗



いっそ、家のトイレが施工されたら皆使って良いから
仮設トイレ早く撤去して欲しい、そして1日でも早く外構スタートして欲しい・・・ショック


励ましにポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村