色んな所が一気に進んできて、タイトルに悩みます笑

で、結果箇条書きになるってゆーわーい



えっと、まずは床下収納。



まー、これは見慣れた物ですよねはてな


で、これの蓋も見慣れた物ですが、その作り方に驚愕eh!!

そこのフローリングと木目を合わせる為に切り抜いて
貼り合わせて枠を付けるんです!



んで、枠を付けたかと思いきや、また外して取っての穴の位置を合わせ
四角く切り抜いてから再び枠をはめるという
何度手間だか分からないくらいの手間っぷり!!!

こんなに手間がかかっていたのかと思うと、
生活しだしても気軽に床下収納の上を踏めそうにありません笑




続きまして、旦那さんの書斎home

小上がりになっているので、舞台のようになっていましたsei



小上がりの段差が結構あるので、引き戸を開いてすぐの所に
1段あって、その先が畳の小上がりのつもりでいたのですが、
引き戸を開けたらいきなり40cmの段差になっていました汗

あれ???旦那さんがそうしたんだっけ顔

いずれお仏壇が来たとしたら、お線香をあげに来た人が
落ちないように気を付けなければガーン


そうそう、小上がりの下に埋れてしまう高さに
間違えて取り付けられていたお仏壇用のコンセントは
引き上げられて線が結ばれていましたsei



元々の高さだったら完全にアウトだったから良かったふぅ(Θ_Θ)


矢印 before矢印    矢印after矢印






主寝室のプチWICもボードが張られて大きさが分かるようにpika



両側に棚とハンガーポールで、世間一般のWICと比べると
めちゃくちゃ狭いですが、現状夫婦2人分の洋服が
箪笥1竿で収まってしまう私たちには十分な収納量笑





子供部屋のクローゼットのドアも付いていて


更に上を見上げると…



ロフトの枠(?)も出来てて、部屋の広さが分かるようになりましたキラキラ

ってか、想像以上に広いっキュピーん

部屋に籠らないように狭くしたのに、絶対居心地良いわ汗




そしてそして、夕方には足場が撤去されていて、外観がよく分かるように*・ω・*


ベランダの手摺がまだ施工されていないので、しまりがありませんまったり


足場がなくなったついでに外周も回ってみたら、水道の枡の多さが気になりましたaya

東側


北東の角


北側とエコキュート置き場


防草シートと玉砂利が入れば枡は見えなくなるので
気にならなくなるんでしょうが、こんなに多いんだなー、っと*ぁ


明日の日曜日は棟梁さん家族イベントがあるのでお休みで、
月曜か火曜も他の現場に入るので来ないらしいのですが、
月曜はキッチンの施工の予定なので楽しみですふふふハート




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村