昨日は疲れ切ってブログ更新出来ず…

今日もサロン予約MAXでくったくたになったのですが、
タイトル通り、ネ申な対応をしてもらったので
あまりの感動っぷりに眠い目をこすりながら更新笑


…っと、その前に現場の進み具合をむふ


階段が完成しましたキラキラ

打ち合わせ中には全く気が付かなかった事なのですが、
階段の脇の巾木(?)的ポジションの板の上が
斜めになっていて、地味に嬉しいケケケ
IMG_20140522_11573128.jpg

ここが階段通り段々になっていたら、埃掃除が大変ですからぎゃーぎゃ~


階段折り返しあたりの縦の笠木(?)、固定されていました笑



ガラスブロックも、どんなもんかととりあえず1個だけ設置されてたOK




吹き抜けを壁側から見上げると
2階は笠木になっているのですが、
下に微妙に開いてるスペースはガラスブロック用ですキラキラ




1階の洗面所の引き戸と、階段下収納の折れ戸にこ




コレコチラがネ申対応その①の雨樋コチラ



本当はクリーム?ベージュ?のはずが茶色ぎょえ~!!

んで。
昨日は朝から午後まで設計さんが現場に来ていて、
丁度そのタイミングで雨樋の取り付け業者さんが入ったらしく、
施工後に設計さんが間違いに気付いて、すぐに取り替え依頼!!


明日に足場撤去の予定だったので、取り替えられるチャンスが今日しかなく、
当日中に連絡をもらえて助かった!!っと雨樋の社長さんが言っていたそうなsao☆

設計さんナイスタイミングっキュピーん


昨日の夕方には現場監督さんからも雨樋事情について
お詫びのお言葉を頂き、きちんと報告してもらえた安心感お・ね・が・い


ちなみに棟梁さんが言っていたのですが、
設計さんは正しい色で発注をしていたのに、
材料屋さんが色を間違えて雨樋業者さんに納品し、
雨樋業者さんは届いた物を設置しただけなので、
イオスホームさんの施工ミスではありませんにやっ



雨樋の写真撮りついでにお風呂の可動ルーバーお風呂*



青のフィルムが貼られているので中からは開けられないのですが、
もうちょっとで開けられそうになりそうだなーsei





そして今日、
2階は子供部屋のドアが取り付けられキラキラ



ガラスブロックも全部取り付けられていましたふふふ

コチラ階段2階のホール側コチラ
IMG_20140523_130230132.jpg

コチラ階段折り返しあたりから見上げた図コチラ



吹き抜けのガラスブロックも設置されていましたが、
ちょうど資材置きスペースになっていたらしく
写りそうになかったので写真は撮りませんでした汗

ってか、ピンクのボードだと青いガラスブロック合わねーっaya


コチラはリビングとトイレを仕切る壁のガラスブロック用スペースコチラ



天井にゆらめきが映るよう廻り縁なしで天井ピッタリを希望しました顔


今日はリビングのフローリングの作業の予定と聞いていて
邪魔になるかと思いつつも13時前頃に行ってみたら
床下収納用の穴が開けられていてトンカチ



んで、床下の蓋は二つ並ぶようになるのですが、
その取っ手を内側に寄せるか、外側にするか、
聞いてから作ろうと思った、っと棟梁さんが待ってくれていましたaya

こういう小さいところで使い勝手の良さって変わるので、
棟梁さんのネ申気遣いに感謝ですスマイルありがと


そしていよいよ進み出した1階のフローリングaya



作業を少し見学していたのですが、わざわざ張ったフローリングを
とめる前に剥がした時があって、何故かと思ったら
かっこ同じ色が続いちゃったから気に入らないかっこっと冷

韓国張りなんて面倒な張り方をお願いしていたので
1枚1枚カットしながら張っていくという手間がかかるのに、
色味のバランスまで配慮してくれてネ申キュピーん


で、張ってもらったフローリングの一部、
WOODONEのコンビットモノ4尺 ウォールナットです♪
IMG_20140523_125958214.jpg

1枚ずつ測って、カットして、合板の埃をはらってからグルーを塗り
フローリング板をはめ込み、隙間がないように木で打ってピッチリ詰め、
巨大ホチキスみたいなので固定し、また次のを測る…

きっと単調な作業になりそうなのに、
全体のバランスを見ながら張っていく棟梁さんは凄いですにこ




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村