吹き抜けの下がり壁がどーーーしても気になって汗

IMG_20140516_095819670.jpg

クロスの切り替えの為に枠を作って
入隅で切り替えられるようにしてるキラキラ
っと棟梁さんから説明を受けていたものの、

1階リビングの壁と天井と、吹き抜けと、2階の壁と天井は
全部同じクロスにした記憶が…いや、どーだったっけ…!?

で、クロスの打ち合わせの時の図面コピーで確認しようと思ったものの
図面が見当たらず、どーにもモヤモヤするので
現場監督さんに電話しちゃいましたaya

結果、現場監督さんのとこにもクロスの資料がなくて
確認は出来なかったのですが、フラットな吹き抜けに直してもらえるよう
すぐに棟梁さんに連絡を入れてくれましたaya


で、今日現場に行った時に棟梁さんに謝罪とお願いをしてきたのですが、

この状態の時に連絡していれば修正はもっと楽だったらしく、
下がり壁が気になった時点ですぐに確認すれば良かったなーっと後悔しました涙

今日も改めて下がり壁にする意味を教えてもらったのですが、
やっぱりクロスの仕上がりの為、って感じだったので
クロス切り替えなしの我が家はフラットでいく事にっ❤



(イメージ)


(イメージ)

こんな御宅みたいに立派な吹き抜けだったら
下がり壁も素敵なアクセントになって良いですが、
極小サイズの吹き抜けじゃちょっと…ねぇ汗

補修に1時間くらいかかるらしく、棟梁さんに
余計な負担をかけてしまい申し訳ないですえぐ




んでんで。
吹き抜けの補修は後日やってもらう事になって、
今日は階段を作ってくれていました♪

あと3段るん♪キラキラ

裏側はこんな感じコチラ

IMG_20140519_121427232.jpg


階段下の収納になるスペースは予想以上に高いsei

そろそろ造作してもらう棚やポールの位置を
決めていかなきゃなぁ*・ω・*



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村