6時半に起きてせっせとお弁当作り

キャラ弁をご所望でしたが、旦那さんも参加するので
4人分の凝ったお弁当は無理だと判断し、
普通のお弁当で勘弁してもらいました

何気に保護者会の会長もやってる私
挨拶の言葉を暗記する為に呪文のように唱えながら
作る姿は異様なものでしたが、
おかげで程々の挨拶も出来て、楽しんで来られました

で、遠足の帰り、14時前というめっちゃ微妙な時間でしたが
差し入れ持って家族全員で現場に立ち寄り

休憩時間だと凄いおしゃべりしてくれるのですが、
作業中は集中しているのでひっそりと見学



昨日言っていた予定通りサロン部屋まで天井ボードが張られていて
天井の電気配線が隠れた事で大分すっきりした印象になりました
サロン部屋は玄関土間から埃が上がらない程度にしか床を上げていないので
リビングとは床の高さが違います
リビングは180mmにしてもらっているのに対して
サロン部屋は20mmなので、差は160mm。
で、我が家の1階は2400mmではなく、2500mmに上げているので、
サロン部屋も2500mmのつもりでいたのですが、
天井の高さを合わせる為に2660mmになっていました
間に壁があるから天井の高さが違っていても
ぱっと見では違和感ないでしょうが、
やはり玄関ホールからサロン部屋に入った時に
天井が低かったら圧迫感あるでしょうね
サロン部屋自体四畳半しか取っていないので、狭さが増すところです。
それが
天井の高さを合わせるっという事で結果として
サロン部屋の天井高さが2660mmになり、
圧迫感のある照明に若干不安があったのが解消されました
これも打ち合わせ段階では床の高さしか決めていなくて
天井が余分に高くなる事は知らなかったので嬉しい誤算です
あ、ちなみに、玄関土間の天井高は2680mmです
(若干の誤差はご勘弁)
これも、玄関の高さは2500mmかと思っていたので嬉しい
よく考えれば、玄関土間と玄関ホールは同じ空間なのに
上がり框に沿って天井の高さも変わってたら変ですよね
そして、現場に行った時はリビングの天井の作業中でした
凄い整然と並んでいて美しい
午後に断熱材とボード張りで、天井は終わりだそうです
ただね
やっぱり吹き抜けが下がってるのが気になる
なんでこうなってるのかな~
棟梁さん、連休から休みなしで、明日の日曜日も
朝と夕方はやらないものの、一人で来て作業進めてくれるそうで

少しでも引き渡しの遅延が出ないよう急いでくれるのは
とーってもありがたいのですが、
もうじき家を離れてしまうお子さんとの貴重な時間を
使わせてしまうのが本当に申し訳ないです
棟梁さんのお休みが削られないよう、応援の大工さん増えないかな~
少しでも感謝の気持ちが伝わるよう、せめて差し入れは頑張ろう
よかったらポチっとお願いします