さてさて、今日のメインイベント

断熱材施工、最終日home

前回は壁の施工と、天井のシート貼りまでで、
棟梁さんが天井のシートの上に板を張るのを待って、
今日はその板を挟むようにシートを貼っていき
シートとシートの間に充填していく作業です腕。


シートがまだペローンっとなっているのを

           


梁の上を移動しながら貼っていきます



主寝室から北を見たところ、ここは普通の天井になるので
断熱材と天井の間に隙間が出来る事になります涙



子供部屋の勾配天井の開放感を見ると、
どうして主寝室も勾配天井にしなかったのか悔やまれますチーン


金物の所も上手い具合に施工されていますキラキラ


電動ホチキス!? ダダダダダっと打つのが気持ち良さそうでしたふふふ
IMG_20140430_11242845.jpg


子供部屋のロフト部分も天井はシートびっしり♪

           

左右対称っぷりを見れるのも仕切りの壁が出来るまで*・ω・*



そうっ、今日は初めてロフトまで上がったんです!!

ハシゴが固定されてないから怖いヒィー


ロフトから見た子供部屋


今しか見えないロフトからの書斎


ここがヤバかった、ロフトから見た階段ぎょえ~!!


1階の高さが2500で、2階が2400、更にロフトなので
立つと7mくらい!?

普通に足が竦みます魂抜け中

この高さで梁の上を移動するって…やー、凄いわキュピーん


そんなこんなで午前中はシート貼りで終わったので
一度帰って1時半に戻ってみたところ、
玄関から太めのホースが伸びていてハート


階段を垂直に上っていきハート




充填作業が始まったところでしたるん♪わぁい



室内の音は、一昔前のうるさい掃除機程度でしたが、
メインの機械を積んでいる外のトラックからは工事中の騒音が汗



こんな感じのセルローズファイバー(木質繊維)を充填していくのですが、

IMG_20140430_142517919.jpg

35坪の家で1.5トンくらい使うらしいですすごい

想像もつかない量ですが、それだけあったら確かに
調湿機能なんかはエコカラットの比にならなさそうayaわお

そして期待していたホウ酸による防虫効果ですが、
確かに寄ってきにくくはなるけど、ボードや壁紙が貼られるので
劇的な防虫効果があるかは汗うーんって反応でしたaya



兎にも角にも、断熱材が無事入ったので
ここから棟梁さんの出番が急増する事を願います
お願い


ちなみに。
断熱材を施工してくださったのは若い2人組だったのですが、
お二人ともイケメンさんで癒されました
ふふ


や、棟梁さんも気さくで可愛い方で大好きですよ
お・ね・が・い



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村