さてさて、前回の記事通りクロスは1時間くらいでサクっと決まり、
照明の確認では施主支給にする予定だった子供部屋のシーリングが
引っ越しで割れてしまっていたので、勾配天井用のアダプターも必要だし
イオスホームさんで手配を追加してもらう事にしましたpika


んで、その後にまた現場前を通ってみたら、ゲート開いてる…

お昼に微妙に開いてる気がしたのは、職人さんがお昼食べに出てたからなのか!?

兎にも角にも、ラッキーにこっと急いで差し入れを買ってGO


作業していたのは電気配線工事の方でした



オジサンの頭上にある天井の凹んだところが

我が家の小さな吹き抜けです



玄関入って正面の土間収納はリクシルのドアや

下地の板で埋め尽くされていました


トイレの入り口は大量の室内ドアで塞がれ


玄関の隣のサロン部屋はWOODONEの

フローリングが山積みに


そろそろ入るはずだったお風呂は
未だ荷物置き場のままになっています




ハシゴを上って2階へ


先程の吹き抜けの真上の位置、2階床フラットの高さで

大きな窓を付けてもらいました


その反対側が階段になるのですが、

本当は吹き抜けと窓のサイズを揃えたかったのに

吹き抜け窓を大きくした時に階段窓は確認し忘れて

本当なら窓の下にある枠まで全部窓が入るつもりでした


もー、ここに関しては本当に残念で、過去に貰った間取り図や立面図を

昨日全部確認してみたのですが、やっぱり

吹き抜けと階段の窓のサイズを揃える。ってのは

口頭で言っていたらしく、記録が残っていませんでした


ま、気を取り直して、子供部屋


何故か窓が半分覆われてるけど、

これはクロス貼る時の足場下地用とかなんだろうか


部屋の中から見たロフト部分




壁が入ったら見れなくなる、廊下から見た子供部屋とロフト

  


廊下から見た子供部屋の勾配天井

やー、めっちゃ広いぜ


旦那さんの書斎も勾配天井なので3畳の割に広く感じます




2階のトイレ、西日が凄い




そうそう、主寝室のベランダへの勝手口、磨りガラスでした

打ち合わせ中に透明のが入ってるって言っちゃってたので

急いで間違えてなかったとお詫びの連絡をしました


ベランダの防水塗装も完了済み




そして、最後に玄関の真ん中あたりにある穴



ここをどうしようか悩んでるのが今一番の楽しみです



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村