昨日は10時の休憩時間に差し入れに行ってきましたキラキラ



棟梁さん、めちゃくちゃ話しやすい方なので

やっぱり30分近くお喋りしちゃいましたわーいあはv



棟梁さんのお子さんの近況やら、家族旅行の予定やら

4月に楽しみにしている行事やら…


棟梁さんのプライベートみんな聞いちゃってます笑




そして、そんなお喋り以外にもちゃんと工期の事も

雑談交えつつ教えてもらってきましたーpika



8日から10日までは他の現場で上棟らしく、

そっちのお手伝いに入るので我が家は工事ストップし、


かっこ床暖房は金物のボルトとナットがセットになってる状態で来るから

一々外して付けて~って作業が面倒なんだよぉ汗かっこ



12日にサッシが入り


かっこサッシが入ったら防風材(?)を張って断熱材になるんだけど

セルローズ断熱はやった事がないから

どこまで下準備しちゃって良いのか分からないし、

現場監督さんも1回しか来ないから聞けないし…

週に1回は来てくれなくちゃダメだよなぁ汗かっこ



かっこ断熱材の前に電気工事の現地確認をしなきゃ

作業に入れないんだけど、まだ来ないの??かっこ


↑

イオスホームさんから10日以降でと言われていた


かっこ上棟したんだからもういつでも入れるのに汗かっこ



で、担当さんに立会い確認の日取りの相談をして

14日に行く事に決まりました♥akn♥




んー、印象としては、棟梁さんは現場が複数同時進行していて

ただでさえ大変なのに、イオスホームさんも忙しくて

現場のフォローに回りきれていないのかな!?って感じですガーン



駆け込み需要ピーク時だし、仕方ないのかなー汗



現場の柵に棟梁さんのお写真と工務店の連絡先キラキラ



着工前に店長さんと担当さんと一緒に

イオスホームさんの連絡先を持って

ご近所に挨拶回りに行ったのですが、

現場で働いている工務店さんの直接の連絡先まで

ちゃんと分かるように掲示してあるのは素晴らしい配慮だと思いますにこ




そんな顔写真付きで紹介されている棟梁さんに

現場に落ちていた何かの端切れをお土産にもらった次男




帰ってウキウキと自分の椅子に貼り付けていたのですが

思いのほか粘着力が強くて剥がれそうにありません笑



コレ、何に使われた物だったんだろー顔






そして今日は、棟梁さんいないと分かりながらも

長男の保育園送りがてら写真だけパシャリとるん♪



入り口のとこに見慣れない資材が置かれていて

断熱材って書いてあったけど、床の余りかなぁふぅ






資材や廃棄物置き場になっているところは

めっちゃ整理されていましたキラキラ綺麗





そして、

かっこブルーシートが風が吹くたびにバサバサとして

音が気になるけど、

はためかないように釘打って止めても

この後防蟻処理やサッシ入れる作業ですぐまた外すし

でも3日も作業が止まるからなー汗かっこ


なんて棟梁さん言っていたのですが

ちゃんとブルーシート固定されていましたOK




本当、1つ1つの作業が丁寧な棟梁さんですsao☆


次に工事が再開するのは明々後日、楽しみです♪




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村