我が家のキッチンでカットしたのは
3口IHと食洗機
IHは2口で奥のはラジエントヒーターにしました
何が違うって、温まる時間が少し長くなるのと、
盤面が熱くなるって事くらいで
現状、奥のコンロって味噌汁の温め直しとか
弱火で煮込みとかにしか使っていないから
3口全部ガンガン活用するって程でもないし、
熱くなったって、手前2つを超えて奥の盤面に
手を付く機会って果たしてあるのだろうか
そして、オールメタルはやめました
電熱率が下がるといっても実感する程ではないらしく
オールメタル対応のIHを入れるコストがあるなら
フライパン・鍋一式買い換えた方が安いよ、って
そして食洗機
手洗いより節約って言うけど、そうでもないんですよね
かかる金額が4人分の食器1回あたり
手洗いだと
電気代 0円
水道代 21.6円
ガス代 40円(都市ガス)
食洗機だと
電気代 18円
水道代 2.5円
ガス代 10円(都市ガス)
トータル1回あたり
手洗い 61.6円
食洗機 30.5円
おー、倍以上違うじゃんっと思いきや、
手洗いでかかってるコストはガス代
私、お湯で洗うと手荒れするので水洗いです
つまり、1回あたり21.6円しかかからないと
しかも、洗剤も色々選べるし、収納は増えるし
ビルトイン食洗機は壊れた時に悲惨だし、
食洗機から食べかすを回収して結局受け皿洗わなくちゃいけないし、
予洗いするなら手洗いするのと変わらないし
高温で洗うから雑菌の面などで安心なのは魅力的ですが
節約効果ないし導入コストかかるのを考えると
食洗機カットの方が私には合っていると思いました