担当さん・設計さん・監督さん・施主で行う
四者面談をしたのが11月28日
本当はそれまでに外壁を決めなくちゃいけなかったのに
ズルズルと先延ばしにして、1ヵ月半経って
今日ようやく決めてきました
っというのも我が家のご近所事情
隣の家の形が似た感じになるのですが
うちの希望と同じ白一色で
実はお隣とは売主同士が親戚だったらしく
同時に建てて同時に売りに出されたので
築年数が一緒で共に中古住宅で購入という流れで、
先に建て替えた上、形も似たような感じで
外壁の色まで似たような感じにした上
ちょいちょいオシャレ要素を入れていたら
流石に嫌味っぽくならないかなーっと躊躇っていて
そして、サイディングは嫌だったんです
薄っぺらくて安っぽく見えるイメージがあったのもありますが、
塗り替えの時に単色になってしまうので、
せっかくの柄は全て塗り潰されのっぺりするという
十数年後のガッカリ感を見据えての拒否です
で、気に入っていたのがパワーボードの
コンクリート打ちっぱなし風のアークディンプル
これだと高くなるので通りに面してるところだけ施工して
他の3面は一番安いフラットにしようと思っていました
差額はあるものの、パワーボードは塗り替えの推奨が
20年なので頑張れば30年くらいは持つだろうし
コーキングもした後に現場塗装なのでコーキングもカバーされ
サイディングのコーキングより耐久性はあるとの事で
塗り替えの費用も考えると差額は惜しくないかなっと
デザインもコストも性能も文句なしなので
このままいこうと思っていた所、
設計さんから提案されたのが東レから新しく出た
トレリードというシリーズのサイディング
カタログ上は15年保証になっているのですが、
30年経っても塗り替えなしで大丈夫との事
しかも、パワーボードより安い
断熱性能などはパワーボードより劣るのですが
断熱材のセルローズが補ってくれているので
外壁は何を選んでも大差ないですよ、っとの事
性能は大差なく、アフターメンテナンスは長持ちして、
おまけにコストダウンも出来るとくれば
旦那さんは一気にトレリード寄りに
新商品で現物が1つもなかったので
とりあえずカタログから気になる柄と色を選び
お取り寄せしてもらって見てから決める事になりました
しかし、サイディングが主流になってきているのに、
このトレリードは種類が少ないのです
塗装の長期保証の品質を維持する為に
シンプルなデザインしか出せないとの事でしたが
それにしても組み合わせに悩むような
1種類で張るのも良かったのですが、
旦那さんがせっかくならオシャレなツートンにしようと
何度もお取り寄せしなおしてもらいながら
今日ようやく決まった組み合わせが
前面の目立つ所はバーンウッドのシェルホワイトを縦張りで
木目調のバーンウッドが薄いベージュで
色味が少し違うツートンです
玄関が鮮やかな青なので外壁は白以外だと
バランスが難しくて挑戦出来ませんでした
未だにコンクリート打ちっぱなし風に未練ありますが、
四者面談の時点で柄や色は保留に出来たものの
パワーボードかサイディングのどっちにするかは
確定しなくてはいけなかったので
今さら変更は出来ないので
旦那さんは東レのサイディング気に入ってるし、
トータルで見ると正しい判断をしたんだろうけど
夫婦でやっぱり好みって違うもの、
ぶつかる所も多々あるものですねー