条件を決めて絞り込むと物件は限られてきます。



まずは不動産屋さん数件に電話ケータイ



希望の条件を伝え、該当する物件があったら

詳細のプリントを郵送してくれるよう依頼手紙



この時に念を押した事…



・急いで探してはいないから、妥協はしない。

・2年以内に見つかれば満足。っと。



その後、不動産屋さんに連れて行ってもらったもの、

自分で探したり、通りがけに見たもの、


土地で50件

中古が30件

建売で100件以上。



やー、我ながらよく見ましたわーいあはv



不動産屋さんって、早く契約して欲しいからか

かっこ見すぎると分からなくなってくるから直感が大事かっこ

とかみんな口を揃えて言ってきました汗akn



確かに、20件くらいまでは情報がごちゃごちゃになって

その日に見た物件の事もうろ覚えになるくらいでしたう~~ん・・・



だって見てたのが、外観の色とか玄関の雰囲気とか

キッチンの色とかIHかとか、収納の数とか。


そんな所ばっかりを見ていたんですξ



そりゃ、後で資料を見返したって思い出せるわけないですぷぷぷ顔



30件すぎた後くらいからかなー。



建売では100点満点の家は絶対に見つからない

って確信を持って、家の設備を見るのを止めて

やっと周辺環境に目を向けるようになりましたsei



暗くなったらどうかな。

雪が降ったらどうかな。

子供にとって安心かな。

南側は駐車場だけど、そこに家が建ったらどうなるかな。

ゴミ収集所が汚いけどだらしないご近所さんがいるのかな。

車をもう1台増やしたら駐車場はどうしようかな。



色んな事を考えていたら、その土地の

10年後、20年後の使い勝手が見えてきますaya



コンビニや開業の医院なんて繁盛してても

オーナーが閉めちゃえばそれまでだし、

スーパーも売り場の担当者が変わって

品質が下がる事なんて日常茶飯事。



私自身スーパーで働いた事がありますが、

担当者の在籍は長くて2年くらいで移動になります。



顕著に表れるのが青果・生肉・鮮魚売り場カート



近くにスーパーがあるから選んだ家なのに、

遠くのスーパーまで買い物に行く羽目になったら悲惨です泣き1



市役所や郵便局なんかも行く頻度は低いし、

施設で重視したのは、

夜間受付のある大きな病院・学校くらいでしたキラキラ