Hi!
Good evening!!
いおりです😉

昨日旅行から帰ってきて
16時頃から19時まで寝て
起きて、11時頃から、また
朝の10時頃まで寝ていました😂


旅行での睡眠時間を
しっかりとれました!

旅行は楽しいですが、
めっちゃ疲れますね!笑


今日はsomeとanyの
違いについて学びました!

分かってるようで、
分かっていないこの2つの違い…。


みなさんは
覚えていますか?


否定、疑問文=any 
肯定文=some


が違いでしょ??
学校で教えられましたもん!



かし…


これは間違いの教えです…


間違いではないですが、
このような覚え方は
あまりよくありません!



僕も今日知るまで
この間違いをし続けていました…


anyを肯定文で使うこともあるのです!


someとanyの違い…


それは…

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

some=いくつか

any=いくつも

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

という違いです!

具体的に説明すると、

someは何か頼むとき
「何か(something)」「誰か(someone)」
のように特定の1つを指しています。
また、数を聞く時によく使います。

anyの場合は
「何でも(anything)」「誰でも(anyone)」
のように不特定にものを指しています。
また、種類など聞く時によく使います!

例えば、
男の人が倒れたとして


Can anyone call an ambulance !!?
(誰でもいいから救急車呼んで!)

男の人が記憶を取り戻し
Why am I here??
(なぜ私はここにいるの?)

病院にいたお母さんが
Because someone helped you!
(誰かがあなたを助けてくれたのよ!)

のように最初は不特定多数
の誰か(any)に助けを求めて、
誰か(some)という特定の
1人が助けてくれました。

このように
some any はよく使いますので
違いを覚えておきましょう!!