ツトム君は絶好調清田育弘を1番の打順から変えるつもりはないらしい。
確かに、せっかくの良い状態を打順を弄ることで変なプレッシャーや余分な力が入るのを恐れる気持ちは分かります。
でもね、それでもね、僕は清田は4番に抜擢して欲しいんですよ。

昨年の開幕アジャ井上を4番に据えて臨んだ公式戦。
オープン戦では面白い様に打ちまくったアジャのバットは、快音を聞くことはありませんでした。
相手チームの厳しい内角攻めという側面はあるにしろ、結局はアジャ自身が自分との戦いに敗れた結果、チャンスの芽を摘んでしまいました。

今、清田育弘もそうならないという保証はありません。
しかしです、マリーンズをチーム清田にするならば今しかないと思うのです。
そんなにずっと状態が良い訳はないし、これからスランプも襲ってくるでしょう。
でもさ、もし今の状態で4番を任せて結果を残せたら、それは清田育弘という野球人にとって最高の自信を植え付けることが出来るのではないかと思うのです。

2005年、数あるボビーマジックの中での最高傑作は、サブロー4番ではないか、と密かに僕は思ってます。
ボビーの日替わり打順は、それはそれなりに面白かったけれど、実はあの年4番打者に苦労していました。
開幕当初は、ベニーでしたが怪我もあり離脱、以降フランコを使ったり、相手投手が左の時は里崎を試したりと、試行錯誤を繰り返しました。
それが、ある時サブローを4番に据えたとき、打線がピタリと嵌ったのです。

今でこそ、4番を4番目の打者として誰でも有りという風潮はありますが、その実践を極めてユニークな形で実現したのがボビーマジックの「つなぎの4番サブロー」であったと思うのです。
そしてサブローはその任に臆する事なくハマリ、2005年日本シリーズまで4番を任されることになります。

同じことは、実は2010年にも起こりました。
あの2度目の日本一となった西村マリーンズ。
開幕4番は、WBCで華々しい活躍を魅せたキム・テギュンでした。
そのテギュン、前半は4番に相応しい活躍を見せますが、後半失速。
マリーンズも4番を固定出来ずにチームも暗雲漂うこととなります。
そして西村監督の出した結論は、ここでも4番サブローでした。

僕はね、野球に限らず、マネージャーという立場で仕事なりを行う場合、そこに求められるものは、ブレない信念であり、大胆な発想であり、その責任を全うする度量ではないかと思うのです。

今、閉塞感漂うマリーンズにおいては、失うものは何もないと開き直り、思いきった実行力が問われていると考えますがどうでしょう?

ボビーの前任者、山本攻児監督は、弱いチームでありながら、セオリーを変えようとせず昔からの正攻法でのマネイジメントでした。
同じようなメンバーで、監督が代わっただけで、あれほどチームが変われるものか、と2005年は驚嘆したこと、今でも夢のようです。

今、ゴールデンいやーの2015年ではありますが、当時とは明らかに戦力の低下が見られます。
ですから今は、誰が率いようと、チームがガラリと変わるような確率変動は期待出来ないでしょう。

それでもね、何かを変えようよ。
清田4番は、そんなチームのカンフル剤に成りうる、と僕は考えます。