石見銀山 出雲大社に行って来ました。


まずは石見銀山ここが入り口です。

入場料は500円。

うーん、高いね、、僕はそんな風に思ってしまって、、笑。


坑道はそんな距離でもなく、この1箇所だけ。


でも、世界遺産バリューで200円多く取れてる気がします笑。

でも、坑道周辺は寂れた感じです。


ホントに山のなか

土産物屋やオサレなカフェとかあまり無いです。


京都の三年坂みたいなのをイメージしてたらこんな感じ。

一応アート系のカフェはあったのですが、入りませんでした。 真ん中のオブジェが、、ちょっと、、。


栄養不足の野良猫、この一帯の人はあまりネコ好きじゃないのでしょうね。可哀想、、、。







ぶーむ、、撮るのが下手かしら?笑。温度計と坑道を撮りました。


車のナビが石見銀山で検索すると、目的地が世界遺産センターになっていたらしく、僕達が1時頃に行った時には、石見銀山に1番近い駐車場は満車と言われました。


なので、世界遺産センターからバスで5分程かけて1番近い駐車場などのある場所に行ってから、歩いて30分位の所に坑道入り口があります。


そこから坑道までは、一般車両は入れないそうです。


その時は自転車のレンタルもいっぱいで、待ち時間が1時間とか掛かるから、歩いた人の方が先に坑道に着く、とのアナウンスがありました。


まあ、綺麗な車の通らない山道なので、散歩には良いかもです。


あ、ただ、電動カートや自転車は通ります。電動カートも凄い待つのでしょうね。特にアナウンスはなくて、列車もありませんでしたが。