緊張感漂う優良運転者講習 2023.3.19 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

先日、幕張豊砂駅を見学した後で幕張運転免許センターに行き、運転免許の更新をして参りました。

日曜日の午後ですので、かなり待つかなと思いきや、さにあらず。

受付、視力検査、顔写真撮影まで、30分くらいで終わりました。

そして、講習に入ります。
日曜日のため、学科試験で使う大きい部屋を使います。

私たちはゴールド免許(優良運転者講習)のため、講習時間は30分です。

その30分の内容は、千葉県内の交通事故の発生状況、道路交通法の改正内容(運転中のスマホ使用の厳罰化)や高齢者講習についてでした。

今回の講習では

講習中にスマホを使った人は退場させ、次の講習を受けさせる

と告げられました。

その心は

ここ(運転免許センター)には、ご家族を交通事故で亡くされた方も来ます

続けて

その方たちに「こんな人に運転免許を与えるのですか?」という疑念を持たせないため

なのです。

その通りです。
優良運転者であり続ける(になる)には、講習時や所内での態度も大切だと改めて感じました。

工場でも、歩きスマホは厳禁でした。
車両の運転でも工場でも、安全第一を貫かねばならないのです。

ほかにも、講習中に講師から話の内容を問われるなどあり、緊張感のある講習となりました。

一般講習や違反、初回講習のようにビデオ視聴はありません。

故に、事故の起きやすいポイント、ついうっかりミス、見落とし等のポイントを、日頃から意識して安全運転に励む必要があるのです。

講習が終わると、講師に質問をするドライバーもおりました。

勉強熱心な学生のような意識の高さに、心からの敬意を表します。

講習が終わると、新しい運転免許証が交付されます。
千葉県では今、希望者には古い運転免許証を渡すようになっております。

昨今はSNSで運転免許証をあげる方も多くなっております。

その方々へのサービス、ではないと思いますが、千葉県では古い運転免許証をいただけます。

初めての運転免許証(緑)や、初めてのゴールド免許ならほしいと思うことでしょう。

私もいただきました。

これからも安全運転に励み、無事故を貫きます。

ポテくまくん
(埼玉県秩父市)